2018年7月8日日曜日

蓮の花

 JR黄檗駅
 黄檗山萬福寺総門(毎月8日はほていまつり)
三門前の放生池(蓮池)
通玄門の表示
開山堂へ通ずる通玄門
開山堂の表示
開山堂の扁額
開山堂(参道には蓮の鉢)
蓮の花
蓮の花
蓮の花
双頭蓮の表示
双頭蓮(すでに花はなく実が成っている)
 天王殿の布袋
布袋の説明
大雄宝殿(本堂)
大雄宝殿の扁額
釈迦三尊
大雄宝殿の説明
法堂の表示
法堂
法堂の説明
 
普茶料理黄龍閣の看板
 
黄龍閣
 普茶料理銀杏庵
 
黄檗山萬福寺付近を歩いた軌跡
 本日の移動・歩いた軌跡
(宇治市内食堂山小屋、黄檗山萬福寺付近)
 本日歩いた距離 8.83km、12558歩

  京都宇治の萬福寺は以前訪れているが、知り合いの家に行くついでであったのでゆっくり散策出来なかった。本日8日はほていまつりで出店も出ているとのことで、じっくり見て回ることにした。

  JR黄檗駅から歩いて5分で総門に来る。出店が並んでいる。三門から境内に入る。左手に通玄門がありそれをくぐると開山堂の境内となる。その両側には蓮の鉢がずらりと置かれ、花をつけている。

  白、ピンク、赤などの花が綺麗である。その中の一鉢には双頭の蓮との説明があった。すでに花はないが双頭の花が咲いた後に実が成っていた。

  境内中央に戻り、その先には天王殿があり布袋が安置されている。さらに奥には本堂である大雄宝殿があり、釈迦三尊が置かれている。更にその奥には法堂がある。

  法堂から戻り、その左手には精進料理である普茶料理の食べられる黄龍閣がある。普茶料理を食べたいと思っていた。しかし、事前に料理の内容について聞くとすべての料理は砂糖をふんだんに使って煮込んでいるとのこと。

  もともとマクロビ料理の原型は精進料理であった。しかし、精進料理とマクロビ料理の違いは砂糖を使うかどうかで分かれるようである。菜食料理といいながら、砂糖をふんだん使っていることは残念である。

  三門を入った右にも同じく普茶料理の銀杏庵もあるが、ここも砂糖をたっぷり使っているという。結局、普茶料理を味わうことは諦めた。

  萬福寺は隠元和尚が中国から導入した禅寺で、若干日本の禅寺と雰囲気が異なる。しかし、京都市内の社寺は外国からの観光客でごった返していることからすると、人もまばらで清閑な禅寺の雰囲気を味わえる数少ない京都近郊の寺と思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿