2025年9月30日火曜日

20th Fasting(20回目の断食)

Flower Arrangement in Entrance Hall of my Residential Building
Lycoris(リコリス)
  
  月末になったので、本日は月一の一日断食を実施した。番茶で一日を過ごした。

  早朝散歩・ジョギングは隅田川プロムナードから千住大橋を渡り、北千住駅に向かった。来週の月曜日、10月6日に琵琶湖に戻るため新幹線のぞみの指定席券を購入するためである。

  そしてマンションに戻ると、マンション玄関ホールには新しく生花が飾られていた。季節らしく彼岸花である。

  赤い彼岸花はいつも見ているが、黄色の花もある。念の為パソコンで調べると、これも彼岸花の一種で、リコリスという花であった。

彼岸花 赤白色に 黄色花
(ひがんばな あかしろいろに きいろばな)

  彼岸花には赤、白、それに黄色もあることを初めて知った。

  いつも玄関ホールは生花で飾られているが、住民の若い華道家の善意である。赤、白の彼岸花はいろんなところで咲いているが、この黄色の彼岸花を自然で見ることはない。

  おそらく花屋で購入して飾っているものと思う。お花代も気になるところである。

2025年9月29日月曜日

AFURI of Yurakucho(有楽町の阿夫利)

AFURI in front of JR Yurakucho Station 
Long Line at Entrance of AFURI
Vegan Ramen

  朝から、有楽町にできたラーメン店阿夫利に向かった。JR有楽町駅前のガード下にできた店である。

  入り口には長蛇の列が出来ていた。そのほとんどは中国からの観光客のようで、観光案内で紹介されているのではないかと思う。

阿夫利店 有楽町も 人気あり
(あふりてん ゆうらくちょうも にんきあり)

  いつものビーガンラーメンを注文したが、他にビーガンラーメンを食べている人は見かけなかった。ビーガンラーメンというよりも、普通のラーメン店の一つとして知られているのであろう。

  昼食時であったが、私にとっては朝食として美味しくいただいた。

  有楽町ではナチュラルハウスで買い物をして、その後秋葉原に行き電気街を散策、そしてお茶の水のガイアで食料品を買った。

  最後に、根津の谷で弁当を購入し帰宅した。久しぶりの東京都内巡りとなった。

2025年9月28日日曜日

Spider Lilies at Bank of Sumida-River(隅田川の曼珠沙華)

Spider Lilies at Bank of Sumida-River
Abelia(アベリア) at Bank of Sumida-River
Cosmos at Bank of Sumida-River
Japanese Spiraea(シモツケ)at Bank of Sumida-River
Japanese Kerria(ヤマブキ)at Bank of Sumida-River

  隅田川の土手にも曼珠沙華が咲いてる。同時に土手には、アベリア、コスモス、シモツケなどの秋の花々も満開である。

  その中に、黄色のヤマブキの花も咲いている。確かヤマブキは春の花と思うが、秋にも咲く種類もあるようである。

土手飾る 色とりどりの 秋の花
(どてかざる いろとりどりの あきのはな)

  土手は色とりどりの花で飾られており、隅田川プロムナードの散歩ジョギングは気持ちいい気分になる。

2025年9月27日土曜日

Carrying Grand Piano in(グランドピアノ搬入)


Carrying Grand Piano in Tokyo House
Grand Piano and Synthesizer T-1

  今朝は隅田川プロムナードへの散歩ジョギングを終えて、いつものエクササイズを実施した。

  そして朝食の準備をしているところに、ピアノ輸送業者がやってきた。朝食の準備を中断して、グランドピアノの搬入を見守った。

  琵琶湖で搬出する時には、グランドピアノ型の特殊な布団がかけられていたが、着いてみると布団は大きな四角形のものに変わっていた。搬出した後、京都の運送業者が梱包をやりかえたようである。特殊な型の布団を回収するためのようである。

  玄関の間にグランドピアノが入り、部屋らしくなった。朝食後、早速ピアノを弾いてみた。やはり楽器の生の音は素晴らしい。娘も即興で自分で曲を作り弾いていた。素晴らしい響きである。

生の音 グランドピアノ 部屋響く
(なまのおと グランドピアノ へやひびく)

  これから東京に来る楽しみの一つになる。

2025年9月26日金曜日

Moving to Tokyo(東京へ移動)

Moving to Tokyo


Walking Result : 7253 Steps

  大津に置いていたグランドピアノが、明日の27日に東京自宅に配送されるということで、受け入れのために東京に向かった。

  京都駅で新幹線に乗ったが、今回は博多からののぞみであった。ほとんど外国人で満席であった。いつもは新大阪発ののぞみを選んで乗っていたので、比較的空いていた。

  東京に着いてから根津の谷に立ち寄り、弁当を購入した。午後三時頃に東京自宅に着き、早速弁当を食べた。いつもの通り、美味しいばかりであった。

  ウォーキングの記録を見てみたが、7253歩の実績で、毎日の散歩・ジョギングと変わらない結果であった。

  ただキャリーバッグを引いて歩いているので、かなり疲れた。同じ歩数でも疲労感が強い。

キャリーバッグ 散歩と違い 疲労感
(キャリーバッグ さんぽとちがい ひろうかん)

  夕方からは、ゆっくりと過ごした。

2025年9月25日木曜日

Germinating of Radishes(大根発芽)

Germinating of Radishes in Planter at my Balcony

Flower of Spider Lily at Bank of Yanagawa
Drying Persimmons harvested at Bank of Yanagawa

  ベランダの二つのプランターに大根の種を蒔いて三日目であるが、早くも芽が出てきた。昨年に比べて一日早くの発芽である。種を蒔くのが早く、気温が高いからであろうか。

  たくさんの芽がランダムに出ており、ある程度成長した時に間引く必要がある。間引いた葉も、味噌汁、スムージに使えるので楽しみである。

  柳川土手の至る所で、曼珠沙華の花が増えている。そして今朝、柳川土手の柿をさらに収穫した。昨日採取した柿も含めて、皮を剥ぎベランダの物干しにかけた。今年も僅かであるが干し柿をトライする。 

柳川の 柿で干し柿 トライする

(やながわの かきでほしがき トライする)

  干し柿も楽しみである。

2025年9月24日水曜日

Persimmon(柿)

Fruits of Persimmon at Bank of Yanagawa
Harvested Persimmons (5 Pieces)
Flowers of Spider Lilies at Bank of Yanagawa
Lot of Yacht at Beach of Yanagasaki Lakeside Park
Lot of Windsurfing Board at Yanagasaki Lakeside Park
Practicing Yacht Sailing

  柳川土手に三本の柿の木がある。その一部が色付いてきた。色付いた五個を収穫し、持ち帰った。

  最も小さな柿が渋柿で、あと四個は甘柿と思う。渋柿はさらに収穫して、皮を剥いで干し柿にしたい。今年は百目柿を買っていないので、今年はこの柿で干し柿を作ることを考える。

干し柿に 土手の渋柿 使うかな
(ほしがきに どてのしぶがき つかうかな)

  昨日、この秋初めて柳川土手で曼珠沙華の花が咲いたが、本日は土手の至る所で曼珠沙華が花をつけた。さらに蕾もあり、赤い花で飾られるのが楽しみである。

  柳ヶ崎湖畔公園では国スポの準備がさらに進み、ヨット、ウインドサーフィン用ボードが搬入され、浜辺ではヨット、サーフィンの練習が開始されている。

  いよいよセーリング競技も開始される。 

2025年9月23日火曜日

Spider Lilies of Yanagawa(柳川の曼珠沙華)

Spider Lilies at Bank of Yanagawa

Banners of Kuni-Spo(国スポ)

  彼岸の中日。時期を合わすように棚川土手には曼珠沙華が開花した。昨日までは全く姿がなかったが、一晩で開花した。

秋分に 時期合わし咲く 彼岸花
(しゅうぶんに じきあわしさく ひがんばな)

  柳川土手の他の場所でも蕾が出ており、これから土手は曼珠沙華の赤い色で飾られるものと思う。

  一方柳ヶ崎湖畔公園では、湖畔の湖に沿ってたくさんの幟が立てられた。大津市の中学校の生徒が描いた絵が描かれ、国スポに参加する各県の選手への励ましの幟である。

  ここ柳ヶ崎湖畔公園近くの湖で実施されるセーリング競技(ヨット、ウインドサーフィン)も、この28日から始まる。しばらく賑やかな湖畔となる。