2022年4月15日金曜日

Biwako Kisen(琵琶湖汽船)

 

Michigan Sightseeing Ship at Yanagasaki Lakeside Park Port

This Year is 40th Anniversary of Michigan
This Year is 135th Anniversary of Biwako Kisen

  江戸以前から琵琶湖では交通手段として和船が多く利用されていた。明治になってもまだ鉄道が発達していなかったので、琵琶湖周辺には港が多くあり蒸気船による交通網が出来ていた。

  その後汽船会社が多く設立され競争が激化、倒産する会社も出てきた。それで統合が検討され、1887年に南湖を営業範囲とする湖南汽船と、堅田以北を営業範囲とする太湖汽船の2社に整理された。

  この湖南汽船が現在の琵琶湖汽船となる。一方太湖汽船は東海道鉄道、江若鉄道の開通により斜陽化し、琵琶湖汽船に吸収された。

  そして京阪電車石山坂本線開通に伴い、琵琶湖汽船は京阪電車の傘下に入った。

  戦後しばらくは一般交通機関として利用されていたが、鉄道・バスなどが普及すると観光船として活動することになる。

琵琶湖船 観光船に 特化する

(びわこせん かんこうせんに とっかする)

  その代表船が1982年に就航したミシガン号である。滋賀県がアメリカミシガン州と友好姉妹都市であることから命名された。そして今年はミシガン号40周年の記念すべき年となった。

  昨年の12月から2月終わりまで、ミシガン号はドッグ入りをしており、この記念の年の運行前にお化粧直しが出来たようである。

2022年4月14日木曜日

Frogs Croak(蛙が鳴く)

 
Frogs croak at Bank of Yanagawa in Shower Rain (Video)

  本日の夕方、にわか雨があった。ちょうどその時、柳川を散歩していた。そうすると蛙が鳴いていた。

  蛙は皮膚呼吸もしており、酸素をとりいれ炭酸ガスを排出するが、湿度が上がるとその代謝が活発になる。その結果、活動が活発化しよく鳴くことになるという。

  まだ水田もないことから、おそらく冬眠していた越冬蛙と思われる。

蛙鳴く 雨の予兆を 知らせてる
(かえるなく あめのよちょうを しらせてる)

2022年4月13日水曜日

Omicron XE(オミクロンXE)

 

Omicron XE was found for first time in Japan

Omicron XE is combination of BA-1 and BA-2

  すでに西欧ではオミクロン株の変異がBA-1からBA-2に変化し、さらにはXE株が増えているという。

  先日のWEBニュースで、日本でもXE株が検出されたと報道していた。感染したのは帰国した女性で、すでに2回のワクチン接種者であった。

  オミクロンはBA-1、BA-2と順次感染力を強めており、さらにXEは感染力が強いとの英国情報である。

  XEは遺伝子としてBA-1とBA-2が組み合わさった構造とのことで、これからもさらに変異が続く気配である。

  せっかくのワクチン接種も効果なく、どんどん新株が登場する事態となっている。仮説からすると、仕掛けたとされる人たち、ワクチン会社にとってはぼろもうけが将来とも期待できるという、予定通り、あるいは予想以上の結果ではないかと思う。

  二か月ほど前に、東大先端科学研究センターの児玉名誉教授は第6波はオミクロンで、その後第7波はデルタ株の変異株になる可能性を示唆し、これからも変異株が出てくると示唆していた。

  当時ビル・ゲーツはオミクロン株を最後に今年中には今回のコロナ禍は収まると予言していたが、児玉名誉教授の見解が正しいようである。ただ第7波以降はデルタ変異株とオミクロンEXなどいろいろな変異株が世界で流行することになるのではないか。

  今年中には終息するとしていた仕掛け人が予想していなかった事態になっているということになる。結局はコロナ禍は終息することなく、新しいインフルエンザとして今後も世界に蔓延することになる可能性が強い。

  世界でその恩恵を受けているのが唯一、ワクチン会社である。仮説が事実であることがじわじわと明確になってきているように思う。

  仮説が真実かどうかはっきりするのは、ビル・ゲイツが予言してる2030年ごろの天然痘の流行である。撲滅されている天然痘が再度流行すれば、その時には100%仮説ではないと判断することが出来る。

パンデミック 仮説真偽は 十年後

(パンデミック かせつしんぎは じゅうねんご)

2022年4月12日火曜日

Shiga Village(志賀里)

Shiga Village

Mt. Otowa(音羽山)from Shiga Village

Precipice repaired half Year later after Landsliding
(Near Shiga Village)

  今日の散歩は、際川、志賀八幡、志賀里のコースを歩いた。

  際川、志賀八幡、志賀里の桜は葉桜になり、桜の季節は終わっていた。

  志賀里の畑にはまだなにも植えられておらず、4月末になれば田植えの準備にはいるものと思う。

  志賀里から南を望むと音羽山が見える。大津付近では比叡山についで高い山である(593m)。何回か登っているが、京都山科、京都市内、比叡山、琵琶湖が一望できる。登頂した時を思い出す。

  志賀里近くで、昨年の夏にがけ崩れにより通行止めになっていた県道の補修作業がようやく完了し、自動車が通れるようになっていた。ほぼ半年ぶりの開通である。

  以前から危ない崖とされていたところで、事前に補強工事が実施されておればがけ崩れは起こっていなかったと思う。

  東京オリンピックという3兆円にも上る浪費が原因の被害と考えてよい。3兆円ものお金があれば、全国の危険場所の補強工事がどれだけできたことか。

  その反省も何もない今の政治の世界。グーミン(愚民?)が、この国のいい加減な政策を支えているのであろう。

グーミンが 劣悪政治 支えてる

(グーミンが れつあくせいじ ささえてる)

2022年4月11日月曜日

Hakusan Shrine(白山神社)

 

Fuyachou-Dori Oike in Kyoto

Fuyacho-Dori (to North)

Torii of Hakusan Shrine

Explanation of Hakusan Shrine

Main Hall of Hakusan Shrine

  加賀の白山比咩(しらやまひめ)神社の本宮は白山の麓、白山市にあるが、白山頂上には奥院の祠がある。全国にある白山神社の総本社として祀られている。

  今日は京都に買い物に出かけた。御池通から麩屋町通を北に歩いていると、京都にも白山神社があることに気が付いた。

  由緒書によると、平安末期に白山比咩神社の神徒などが京都へ神輿3基を担いで直訴に来たという。しかし願いがかなわず神輿1基を放置して逃げかえったそうである。その神輿を祀ったのがこの神社の始まりである。

  若いころ小松市に住んでいたので、何回か白山頂上まで登山している。白山自体が信仰の対象になるということを実感している。

白山の 霊を感じる 頂上で
(はくさんの れいをかんじる ちょうじょうで)

  京都の町を散歩すると、歴史的な新しい発見がありいつも興味深く思う。

2022年4月10日日曜日

Willow Budding(柳芽吹く)

Willow Budding at Yanagasaki Lakeside Park

  柳が崎湖畔公園の中央部に大きな柳の木がある。この公園の名前を示す木である。

  今まで冬枯れの状態であったが、4月に入り急に芽が出てきている。

柳の木 芽を吹き垂れる 緑かな
(やなぎのき めをふきたれる みどりかな)

  桜も散り始め、葉桜になりつつある。

  まもなく、新緑の季節になる。

2022年4月9日土曜日

Hanamiyama(花見山)

 

NHK Radio Program ”Yama Cafe”

Hanamiyama(花見山)

From Top of Hanamiyama
One Cherry Tree of Koiwai-Farm(小岩井農場)and Mt. Iwate(岩手山)

  土曜日の朝はNHKラジオの山カフェを聴くことが多い。石丸謙二郎の山登りの話である。

  本日は桜の名所になっている山を紹介していた。その中で福島にある花見山の話も出た。実際の案内は地元の案内人であったが、つくばに住んでいた時に桜の季節に訪れたことが思い出され懐かしく思った。

花見山 桜の山に 各種花
(はなみやま さくらのやまに かくしゅはな)

  山は桜で覆われているが、麓には菜の花、ボケの花、そして山中にもレンギョウなど色とりどりである。名の通り、花見山である。

  訪れたのは2009年の4月で、5月には岩手の小岩井農場の一本桜も見学している。それから2年後に福島原発事故が発生している。何ら抜本的解決策なしに放射性物質は出っ放しである。美しいはずの山も幻滅である。

  原発安全神話がすでに崩壊したにもかかわらず、まだ安全と思っている人が多いのには驚きだ。

  内海医師のいうグーミン(愚民?)はいつ目覚めるのであろうか。

2022年4月8日金曜日

Butterfly flying(蝶が飛ぶ)

Butterfly flying at Bank of Yanagawa

  春が来て植物は花盛りである。啓蟄も過ぎ、すでにツバメもやってきている。ぼちぼち虫たちも動き始めるときである。

  その第一号が蝶々であった。白、黄色の蝶々が柳川土手を飛び回るようになった。

桜咲き 動き始める 昆虫も
(さくらさき うごきはじめる こんちゅうも)

  動き回るため、なかなか写真には取れないが、なんとか写真に収めた。


  これから川ではが、土手ではいろいろな昆虫が現れるものと思う。おそらくも顔を出すものと思う。

  これからも散歩中に写真が取れればブログにあげたい。

2022年4月7日木曜日

Image of Mary disappeared(マリア像消える)

 

Image of Mary disappeared at Yanagasaki Lakeside Park

  2月初めに大津市当局から、不法占拠として警告を受けていたマリア像がなくなっていた。

  その場所には大きな石が置かれ、その下に敷かれた白い小石はそのままである。自主的に撤去したか、当局が撤去したのかは分からない。

  残念であるが仕方がないのかもしれない。もともと長い間お地蔵さんが置かれていた。その時には撤去の話はなかった。

  昔ながらのお地蔵さんなら罰が当たるとして、当局も規制することが出来なかったものと思う。

  お地蔵さん信仰は、日本の長い歴史の中で受け入れられている。キリスト教とは相いれないものがあるのかもしれない。

日本では 地に着いている 地蔵さん
(にほんでは ちについている じぞうさん)

  ヨーロッパでお地蔵さんを公の場所に置いたら、逆のことが起こるのかもしれない。ヨーロッパにはお地蔵さん信仰はないから。

2022年4月6日水曜日

Tulip(チューリップ)

 

Flowers of Tulip at Private Garden of Yanagawa

  柳川土手は花盛りであるが、一部プライベートのガーデンもあり、そこにはチューリップも満開である。

  近所の人が球根を植えて世話をしている。色とりどりの花が土手を飾っている。

  オランダのように球根を育てるために植えるなら、一色の畑になりチューリップの絨毯のようになる。しかし色が混ざっているのもいいものである。

チューリップ いろいろな色 土手飾る

(チューリップ いろいろないろ どてかざる)