検索キーワード「根津の谷」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「根津の谷」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2021年11月23日火曜日

Tokyo University(東京大学)

Entrance of Asano Campus

Inside of Asano Campus

Technology Department 9th Building

System Inovation Department

Technology Department 12th Building

Nuclear Power Research Center
Nezunoya Lunch
Fried Soy Meat
Boiled Radish
Boiled Pumpkin and Broccoli
Pikles and Salad Vegetable
Orange
Miso Soup
Brown Rice with Black Sesame
Many Visiters waiting in front of Rikugi-En

 

Moving Distance 13.7 km

(Tokyo University, Nezu-no-Ya, Rikugi-En)

Walking 4613 m, 7097 Steps

  朝起きるのが遅く、スムージだけを飲んで、朝食と昼食を兼ねて「根津の谷」に向かった。

  着いたのは12時過ぎで、すでに満席で何組かが待っていた。本日は休日で、昨日の雨もやみ晴れの日となり、お客さんも多いようである。

  時間待ちのために、すぐ近くの東京大学の構内を散歩した。「根津の谷」のすぐ裏手は東京大学となり、最も近いのは浅野キャンパスである。

  構内には一部紅葉も見られる。浅野キャンパスのメインは工学部である。いろいろな研究施設があるが、「根津の谷」に一番近いところに原子力研究総合センターがあった。もし事故でも起これば根津地区は大変なことなり、危険との隣り合わせで日常が営まれていること知った。
 
根津の地に 核の施設が 共存す
(ねずのちに かくのしせつが きょうぞんす)

  ちなみに調べると浅野の名前は、この地が浅野侯爵家の敷地であったことから名付けられている。

  20分ほど時間つぶしをして「根津の谷」に入り、本日の定食を食べた。メインは大豆肉のから揚げである。今回はメインと玄米を最後に食べることで完食した。ただお腹いっぱいで、追加のデザートは注文しなかった。

  食事の後、都バスで六義園を訪れた。紅葉シーズン到来で入り口には長い列が出来ていた。入場には1時間ほど待つ必要があるという。

  結局入ることは断念し、帰宅した。人の群れを見るとコロナ騒ぎはもう終了のような感じを受ける。

2025年7月26日土曜日

Corporate Strategy Meeting(経営説明会)

 

 Vegan Restaurant "Nezunoya(根津の谷)

Vegan Lunch (Chickpeas Croquette and Goya Chanpuru)
Nikkei Building at Otemachi in Tokyo
Corporate Strategy Meeting at Nikkei Hall in Nikkei Building

  本日は午後から、現役時代の会社の経営説明会があるため、朝から東京大手町にある日経新聞社ビルにある日経ホールに出かけた。

  地下鉄千代田線で大手町まで行くのであるが途中根津駅で下車し、朝食として根津の谷のランチを食べることにした。

  11時半には根津の谷に入り、本日のランチをいただいた。ひよこ豆のコロッケ、ゴーヤチャンプルなどの料理であった。コロッケも美味しいが、特にゴーヤチャンプルの旨みは素晴らしかった。

根津の谷の ゴーヤチャンプル 絶品なり
(ねずのやの ゴーヤチャンプル ぜっぴんなり)

  午後1時には日経ホールに着いた。午後1時半から2時半の約1時間の説明会であった。前半30分は社長からの説明で、後半は質疑応答であった。

  質疑応答では、IT事業売却益の使い道、パワハラ・セクハラなどの対応、女性活躍方策、ヨーロッパでの炭素繊維規制の動き、CO2削減計画の状況などの質問が出た。

  社長はテキパキと回答をしており、すでに立派な社長との認識を持った。研究所時代の部下とは思えない成長であった。

  ただ今までの既存事業の方向性は方針として出しているが、将来性のある新規事業の可能性についての発言はなかった。

  これからの課題であると感じた。

2021年11月18日木曜日

Lotus Root Ikada-Age(蓮根のいかだ揚げ)

 

Signboard of Nezunoya(根津の谷)


Natural Food Shop Nezunoya

Vegan Restaurant Nezunoya

(Entrance from Food Shop)

Today’s Menu

Nezunoya Lunch

Lotus Root Ikada-Age

Miso Soup

Boild Vegetables with Rice Needle

Boild Red Beans and Squash

Pickles

Brown Rice with Brack Sesame

Walking 8011 m, 12325 Steps
Walking Trajectory
(Nezu, Akihabara)

  昼食は根津にある、「根津の谷」でとった。「根津の谷」は谷根千通りに面した自然食品店とその奥にビーガンレストランを持っている。路地からレストランに入る専用の玄関もあるが、本日は自然食品を見て店を通り、レストランに入った。

  いつもの通り、本日の定食を頼んだ。主菜は蓮根のいかだ揚げである。まずは具だくさんの味噌汁をいただいた。量が多いのでこれだけでお腹が膨らむ。

  そして主菜のいかだ揚げを食べた。おそらくうなぎの蒲焼のイメージであるが、蓮根自体の味でたれも独特のもので大変美味しかった。玄米ご飯にも箸が進んだ。

根津の谷の 蓮根料理 絶品だ
(ねずのやの れんこんりょうり ぜっぴんだ)

  ほぼこれだけで満腹になったが、あとカボチャと小豆の煮物、漬物を食べるともう食べられなくなった。

  結局ビーフン添えお浸しとみかんは食べきれなかった。デザートも頼むつもりでいたが断念した。

  昼食を満喫して、歩いて秋葉原に向かった。ドンクでフランスパンを買い、ヨドバシカメラで孫のクリスマスプレゼント買って帰宅した。

2019年3月30日土曜日

Vegan Restaurant Nezunoya(根津の谷)

 Vegan Restaurant Nezunoya
Entrance of Nezunoya
 
Inside of Nezunoya
Menu
 Mixed Vegetable Tempura with Golden Orange
Golden Orange
 Brown Rise with Black Been
 Miso Soap with Itafu

Kaisei High School
Entrance of Kaisei High school
Walking 7.09km, 10271 Steps

  昼食は根津にあるビーガンレストラン根津の谷でとった。今までも何度も訪れているが、数年ぶりではないかと思う。

  日替わりの根津の谷定食を食べた。野菜のかき揚げが主菜であるが、これに黄金柑がついている。外見はスダチのようであるが、甘みがある。天ぷらにかけるとマイルドなうまみがでる。

  味は絶品であった。量も多く、お腹がいっぱいになった。根津の谷は食品も売っており、黄金柑も売っていた。今だけのものであるため購入した

  食後は歩いて、谷根千(谷中、根津、千駄木)の商店街を見ながら、途中開成高校の前も通った。今年も東大合格者数 NO1 の学校であるが、玄関では生徒たちが救助訓練のような活動をしていた。