2022年11月25日金曜日

Brown Rice of Koshihikari(玄米コシヒカリ)

Brown Rice of Pesticide-Free Koshihikari
 (Selling by Okome-Syokudo Nagomi)
Bought 2kg + 3kg of Koshihikari (Pesticide-Free)
Loop-Line Bus of Ohmi-Imazu
(Okome-Shokudo, Hakodateyama, JR-Ohmi-Imazu Station)
Chikubujima(竹生島) from Imazu Port
Mt. Ibuki(伊吹山) from Imazu Port

  本日はベルリンからの来訪者と共に、高島にある「おこめ食堂なごみ」に出かけた。

  湖西線で近江今津駅で降りて、タクシーを待った。すでに2人がタクシーを待っていた。5分くらい待ったが、なかなか来そうでないのでタクシー会社に電話をした。

  すると、今空車がなくいつになるか分からないという。それで仕方なく前回と同じように歩いて行くことにした。

晴天の 今津を歩く 秋深し
(せいてんの いまずをあるく あきふかし) 

  約30分ほどで着き、先日と同じランチ定食を食べた。今日は団体客も入っており、満席状態であった。美味しくいただいて、ケーキと紅茶で締めた。

  前回無農薬コシヒカリ玄米を購入したが、美味しかったので今回は5kg購入して、持ち帰ることにした。

  帰りは湖国バスに乗ることにしたが、循環バスのため近江今津内をぐるっと回って近江今津駅に行く。

  一番遠いところは函館山のスキーゲレンデの乗り場で、その後も近江今津の集落を通り近江今津駅に着いた。

  約40分の乗車であったが、のどかな田園風景、山並みを見ながら、くつろいだ。

  近江今津駅に着くと、新快速が出たばかりで、次はほぼ1時間後であった。それで近くの塩津港付近を散歩した。港からは、湖面上に竹生島伊吹山を見ることが出来た。

  結局、17時24分の各駅停車で大津京に戻った。家で、お客さんと共にリッツンのロールケーキ、スコーンなどでお茶タイムを過ごし、お客さんはバスで大津駅前のホテルに戻った。

  また来年帰国の時にはぜひ寄っていただくとともに、できればまたベルリンにも行きたいと伝えた。

  楽しい二日間であった。

2022年11月24日木曜日

Visitor from Berlin(ベルリンからの来訪)

 

Sightseeing of Cruising in Biwa-Lake
 (Oumi-Fuji and Michigan from my Home)
Prince Hotel and Michigan from my Home
Vegan Scone for Visitor
Chocolate Cake for Visitor

  本日は、ベルリンからお客様がやって来た。ドイツ在住40年弱、所用で3週間ほど日本に滞在するという。その間をぬって琵琶湖まで来てくれた。

  前回は、4年ほど前にベルリンで会っている。昼食を共にし、夕方まで滞在してたアパートに来ていただき談笑して過ごした。

  初めて琵琶湖の自宅に来てくれるので、琵琶湖観光クルーズに乗ることを薦めた。午後には大津駅に着き午後一番の観光船に乗って、クルーズを楽しんでいた。

  自宅からもその観光船「ミシガン」が見え、記念に写真に撮った。

  観光後自宅に来ていただき、昨夜作ったビーガンスコーンビーガンチョコレートケーキでお茶の時間を過ごした。

ドイツから 友達が来る 菓子作り

(どいつから ともだちがくる かしずくり)

  その後夕食も共にして、ホテルに戻ってもらった。元気でなによりであった。

  明日は高島のおこめ食堂「なごみ」に行き、昼食を共にする予定である。

2022年11月23日水曜日

Jinshin-no-Ran(壬申の乱)

 

Otsu City History Museum

Otomo-Oji and Jinshin-no-Ran Exhibition

Battlefields of Jinshin-no-Ran
Lot of Shrine、 Temple and ancient Tomb  related to Otomo-Oji in Otsu
Lot of Kobun Emperor Tomb Possibility

  大津市歴史博物館で「大友皇子と壬申の乱」特別展が開催されている。本日が最終日ということで、昨日散歩のついでに立ち寄った。

  天智天皇は大津京に遷都したが、天智天皇が亡くなると第一子で皇太子である大友皇子が即位することになる。しかし、吉野に退いていた天智天皇の弟である大海人皇子は、大友皇子討伐に兵をあげる。これが壬申の乱である。

  その背景、戦乱の推移、結果とその後の経緯についての展示であった。基本的には日本書紀の記載をもとにしている。勝った大海人皇子がその後天武天皇として即位し、天武天皇と持統天皇(天武天皇の皇后)時代に書かれたのが日本書紀である。

  故に天武天皇側から見た歴史であり、大友皇子が天皇に即位したことは書かれていない。明治になり大友皇子が天皇に即位したと認識され、今では弘文天皇として認められている。

  そして弘文天皇の墓はどこかとの論争もあり、いろいろな説が出ていた。結局、大津京近くの三井寺北の現在の場所に特定されている。

  壬申の乱は皇位継承をめぐっての、先の天皇の弟と長男との戦いで、天皇家の皇位争いの生臭い事件として理解できる。

  今の天皇はこの血を継いでいるものと理解出来るが、一方では明治維新時に明治天皇はすり替えられたとの宮内庁担当者の証言もあり、なんとも言えないようである。

  今までの歴史はすべて勝った者からの記録であり、遺跡の調査など多面的に研究しないと真実は分からない。

歴史とは 勝者が書いた 物語

(れきしとは しょうしゃがかいた ものがたり)

  明治以降弘文天皇が認められたのは、真実に近づいたのかもしれない。

2022年11月22日火曜日

Autumn Leaves of Ojigaoka Park(皇子が丘公園の紅葉)

 


Autumn Leaves of Ojigaoka Park

Walking Trajectory
(Ojigaoka Park, Otsu City History Museum)

  本日の散歩は久しぶりに皇子が丘公園コースとした。散歩コースで一番紅葉がきれいなのはこのコースである。

  モミジの紅葉と、銀杏の黄葉が最盛期であった。これだけの紅葉が楽しめるところでも、散歩している人にはたまに出会うだけであった。

赤い森 たまに人見る 静かさや
(あかいもり たまにひとみる しずかやさ)

  わざわざ混雑する京都に出かける必要はないことを、再認識する散歩であった。

  紅葉を楽しんだ後、大津市歴史博物館に向かった。

2022年11月21日月曜日

Genovese Pasta(ジェノヴェーゼパスタ)

 

Italian Restaurant "Da. Maeda"

Lunch Menu

Inside of Restaurant

Genovese Pasta

Salad

Rye Bread(ライ麦パン)


Raw Chocolate Torte
Organic Tee made in Japan

  昼食は、京都千本上立売にあるダ・マエダでイタリアンのランチを食べた。

  ダ・マエダは今までにも何回か訪れているが、イタリア料理を食べたり、ビーガン寿司懐石を食べたりしている。寿司懐石は3日以上前からの予約が必要とのことで、パスタを注文した。

  野菜たっぷりのジェノヴェーゼパスタである。さすがイタリアン専門の店だけあって、本場の味のパスタであった。

  加えて自家製のライ麦パンが添えられており、今までに食べたことのない美味しさであった。ドイツ時代食べたライ麦パンと、旨味が違う。イタリアン風に何か工夫がなされているようである。

  サラダもいただき、生チョコレートタルトをデザートとして味わった。

  お茶は日本製の有機紅茶で、外国産の紅茶とは違う独自の旨味のある味であった。

日本製 有機紅茶の 味うまし
(にほんせい ゆうきこうちゃ あじうまし)

  本日は京阪大津京駅から、浜大津経由、京阪京津線を通り、御陵からは京都地下鉄東西線で二条駅まで乗った。駅からはダ・マエダまで散歩し、30分ほどで着いた。

  帰りも同じルートで移動した。千本通りを歩き、京都地下鉄東西線、京阪電車で帰宅した。

  JR京都駅経由の場合に比べて人の混雑は全くなく、京都市内移動の際のコロナ対策になるコースであった。しかし、JR京都駅経由よりも交通費も高く、時間もかかる。

  さらに調べて見ると、JR湖西線で山科乗り換え京都地下鉄なら、交通費は僅か高いだけで時間は短くなり、ベストであることが分かった。

  これから京都に行くときは、山科駅乗り換えを利用することを考えたい。

2022年11月20日日曜日

Subsidy(助成金)

Renewal of Toilet (my Tokyo Home)

  東京の自宅はマンションであるがすでに40年経過している。マンション全体の修繕は定期的に実施し、建物は新しいものとそん色はない。

  各住戸内も各自で修理・改装などを実施しているが、我が家もトイレ以外はすべて更新している。

  残るトイレについては、おしり洗浄装置もつけて問題なく使用できていたが、タンク内で水の落ちる音が聞こえていた。

  トイレの更新をすべく調べると、区内の業者を使いトイレを更新すると区の助成金の最高額が出るという。温暖化対策助成金という制度で、新しいトイレは水の消費が少なくなるようになっていることから、このような制度が出来たそうだ。

  この9月に、この助成金制度を使ってトイレの更新を実施した。助成金制度の最高額を得るため、区内の業者に工事を依頼している。工事は9月末に終わり、10月初めに書類を区に提出した。

  承認されて、助成金が10月末には銀行口座に振り込まれることになっていた。昨日なぎさ公園プロムナードをサイクリングする前に大津駅前のATMで記帳し、10月末に振り込まれていることが確認できた。

  総工事費の5分の1程度の助成であるが、少しでも節水に寄与できる制度と思われる。しかし背景には、区内の業者の仕事が増えるということも事実としてあり、発案は業者の可能性もある。

秋の日に トイレ更新 助成金

(あきのひに トイレこうしん じょせいきん)

  温暖化対策というふれがきであるが、実際は業者支援が主目的だったのかもしれない。今の政治の世界は隠蔽がはびこっており、真相のところは公には出てこない。

  いずれにしても、自宅のトイレが新しくなったことはよかったと思う。

  ところでトイレであるが、先日大阪から京阪電車で京都に戻るとき七条駅でトイレを使用した。懐かしい和式のトイレであった。

  10歳のころまではトイレは和式で、しかも汲み取り式であった。昔の京町家であるので、トイレは土間からの離れにあった。昼はともかく、夜はトイレに行くのは億劫であった。

  当時は和式のしゃがみ込む姿勢は苦ではなかったが、先日はしんどくて耐えきれなかった。

  10歳以後は洋式水洗トイレの家で生活しており、和式を使うのは外出時などのたまにしかない。

  今ではおしり洗浄装置もつき、トイレは快適である。トイレの歴史を思い出す機会となった。

2022年11月19日土曜日

Autumn Leaves in Otsu Kogan Nagisa Park(大津湖岸なぎさ公園の紅葉)

 


Autumn Leaves at Promenade of Nagisa Park
Oumi-Fuji and Autumn Leaves
Mt. Hira and Autumn Leaves
Cycling Trajectory

Distance of Cycling : 14km

  浜大津から近江大橋にかけて湖岸沿いに大津湖岸なぎさ公園が続く。散歩、サイクリングを楽しむには最適である。

  本日は自転車で近江大橋手前まで往復した。距離にして約14kmであった。

  湖岸なぎさ公園には湖岸沿いにプロムナードが続いており、道の両サイドには紅葉が見られる。モミジではなく落葉樹が色づいている。紅葉から近江富士、比良山も望むことが出来き、絶景である。

自転車で なぎさ並木 秋の赤

(じてんしゃで なぎさなみき あきのあか)

  散歩する人、ジョギングする人、サイクリングする人、また芝生で家族団らんで過ごす人など楽しんでいる。京都のように人で混むことはなく、ゆっくりと紅葉を楽しめる。

  また、なぎさ公園では、春には芝桜も楽しむことが出来る。

  京都から電車でわずか10分のところで、四季を楽しみながらゆっくりと生活できる琵琶湖湖畔は、退職後の環境として最適ではないかと思う。