Biwakaze and Michigan
船には水深100mからのサンプル採取機器、各種観測機器、測定装置が設置されており、サンプル採取とともに船内でも調査が可能になっている。
船が出来たのが2015年で、それ以降琵琶湖の水質も改善されているという。いろいろな指標が改善されているが、ただ化学的酸素要求量(COD)はさほど変化していない。
透明度は2mくらい改善されているが、生物の死骸などは変化していないということのようである。
Biwakaze and Michigan
船には水深100mからのサンプル採取機器、各種観測機器、測定装置が設置されており、サンプル採取とともに船内でも調査が可能になっている。
船が出来たのが2015年で、それ以降琵琶湖の水質も改善されているという。いろいろな指標が改善されているが、ただ化学的酸素要求量(COD)はさほど変化していない。
透明度は2mくらい改善されているが、生物の死骸などは変化していないということのようである。
Full Bloom of Golden Cosmos at Bank of Yanagawa
Bindweed(昼顔)
柳川土手のキバナコスモスも今満開である。その花に珍しい蝶々が留まっていた。
調べて見ると、ツマグロヒョウモンという蝶々であった。
アフリカ北東部から、インド、インドネシア半島、オーストラリア、中国、日本まで分布している。熱帯から温帯地帯に生息するという。
英語名にインドという文字が入っている理由が分かる。
柳川土手では、野菊も可憐な花をつけている。そして昼顔は花を咲かせ続けている。散歩するのに快適な雰囲気と気候である。
川の土手 野菊昼顔 花開く
(かわのどて のぎくひるがお はなひらく)
Loquat Tree at my Balcony
我が家のベランダには枇杷の木もある。6年前に食べた枇杷の実を植えておいた。今では立派な木になっている。
木の2つの枝に花の蕾が出来てきた。ようやく枇杷の実がとれそうである。年末にかけて花が咲き、来年の春には実が出来ることを期待している。
枇杷の木に 蕾出てきて 花期待
(びわのきに つぼみでてきて はなきたい)
桃栗三年、柿八年というが、枇杷は七年くらいのようである。
昨年の11月にもらったポンセチアは当初真っ赤な葉であったが、春には緑色に変化している。
この3月の東京行の時には水やりが出来ず少し弱っていたが、この夏には元気に成長しもらった時よりも一回り大きくなっている。
年末に向かって再度赤い葉になるように、9月下旬から午後には段ボールボックスでカバーし真っ暗にしている。
今のところ午後2時ころにかぶせているが、来月には正午にと徐々に暗くなる時間を増やす予定である。
夜長く ポインセチアに 勘違い
(よるながく ポインセチアに かんちがい)
うまくいくと、年末には真っ赤な葉になるものと期待している。
(1) Wrapping Train of Keihan Electric Rainway (Sound Euphonium, dated 28th of September, 2022) - YouTube
この8月から京阪電車石山坂本線で新たなラッピング電車が走っている。アニメ「響けユーフォニアム」のラッピングである。
このアニメのことは全く知らなかったが、このラッピング電車の登場で調べて見た。
京都宇治の北宇治高校の吹奏楽部の活動の話である。北宇治高校は架空の学校であるが、作者が宇治出身で高校時代の吹奏楽部の経験を物語にしているようである。
宇治へは、京阪電車中書島駅から宇治線で結ばれている。子供のころは、宇治電と言って1両のぼろ電車が田んぼの中を走っていた。今では中書島と宇治との間は住宅で連なっている。
京阪電車を利用すれば大阪への通勤も可能で、実際現役時代の同僚も宇治から大阪に通勤していた。京都駅方面に行くには、もう一つJR奈良線もあり便利なところである。
京都宇治 大阪勤め 京阪で
(きょうとうじ おおさかつとめ けいはんで)
来年の2月までこのラッピング電車は走るという。これからも散歩中に出会うことと思う。
Full Bloom of Cosmos at Bank of Yanagawa
柳川土手には柿の木もある。ようやく柿の実が色づいてきた。毎年実が出来るのであるが、渋柿のようで誰も採って行かない。たまに鳥がついばんでいるだけである。
山梨の柿農家の柿も色づいているものと思う。ぼちぼち問い合わせをする時期である。今年も渋柿である百目柿を送ってもらって、吊るし柿を作りたいと思う。
渋柿を 吊し日に干し 甘くする
(しぶがきを つるしひにほし あまくする)
柳川土手のコスモスが満開になった。秋は本番を迎える。
(1) Super Kaitsuburi oprating to remove Aquatic Plants in Bay of Yanagasaki - YouTube
9月に入って、柳が崎湖畔公園の浜にはたくさんの水草が生い茂っている。夏場が過ぎ、異常繁殖しているものと思う。
例年通りスーパーかいつぶりの出番である。今年のスーパーかいつぶりは、かいつぶり号Ⅲと表示されている。今まで二隻あったが、三隻目が出来たようだ。
本日湖畔公園の琵琶湖の湾で水草除去作業が実施された。ほとんどの水草は取り除かれた。
回収された水草は、肥料などに再利用されている。万葉集にも「玉藻刈る」との記載があり、昔から肥料として利用されていたようである。
湖の 水草使い 肥料にす
(みずうみの みずくさつかい ひりょうにす)
(Yesterday)
Cluster Amaryllis at Bank of Yanagawa near Rice Field
柳川近くの田んぼの稲刈りが、ようやく実施された。毎年の稲刈りは9月初めに行われるが、今年は下旬にずれ込んでいる。
台風も来たが災害もなく、実り豊かな秋となっている。近くの土手では雑草に交じって、彼岸花が咲いている。
柳川で 稲刈り終わり 彼岸花
(やながわで いねかりおわり ひがんばな)
まわりは秋の典型的な風景となっている。