2025年10月25日土曜日

Mushrooms(キノコ) 


False Parasol(オオシロカラカサタケ)

Calvatia Cyathiformis(スミレホコリタケ)
Chroogomphus Tomentosus(フサクギタケ)
Laughing Gym(オオワライタケ)
Boletus Pulverulentus(イロガワリ)
Psathyrella Candolleana(イタチダケ)

  柳川土手、柳ヶ崎湖畔公園では今、いろんなキノコが見られる。

中秋に キノコ現る 散歩道
(ちゅうしゅうに キノコあらわる さんぽみち)

  今までもオオシロカラカサタケスミレホコリタケは調べてその名前が分かっている。今年は、この他知らないキノコが生えており、調べてみた。

  フサクギタケ、オオワライタケ、イロガワリ、イタチダケなどである。いずれも夏から秋にかけて姿を現すという。

  美味しそうな姿のものもあるが、毒キノコもあり食べる気にはならない。

  大学生の頃、実家が丹波の同級生が籠いっぱいの松茸を持ってきて、みんなで食べたのが懐かしい。この数年、松茸は食べたことがない。

  散歩コース、近くの山には赤松の木はなく、残念ながら松茸は期待できそうにない。

0 件のコメント:

コメントを投稿