2025年10月5日日曜日

Vegan Gourmet Fest in Tokyo(東京ビーガングルメ祭り)

Changing Bus for Tokyo Station at Dozakashita
Changing Bus for Kinshicho at Tokyo Station
Getting off Bus at Kiba Station
Metropolitan Kiba Park
Vegan Gourmet Fest
Vegan Sushi of Vegan Sushi Tokyo
Inarizushi of Organic Cafe "Gopan"
Dorayaki of Honki-no-Dorayaki

  本日は東京でのビーガングルメ祭りが木場公園で開催されるということで、朝から出かけた。

  シルバーパスがあるため、木場まで都営バスで行くことにした。いつもの動坂下で東京駅行きのバスに乗り換える。東京駅からは錦糸町行きのバスが出ており、このバスで途中木場駅前で降りた。

  そこから木場公園を歩き15分ほどで会場に着いた。すでに朝11時を過ぎており、大変な人出であった。

  まずは、ビーガン寿司東京で寿司を買った。そしてオーガニックカフェごぱんでいなり寿司も買い、デザートとして本気のどら焼きという店でどら焼きを購入した。

  早速食べたが、寿司はビーガンとはいえ一部動物性食材などを使っているようで、味が好みではなかった。ビーガン寿司は京都のダ・マエダには叶わないようである。

  またいなり寿司も味付けが酸っぱくて、いつも自分で作っているいなり寿司とは全く違った味であった。

  それでも完食し、デザートとしてどら焼きを食べた。これは美味しくいただいた。

  帰りも、来た道の逆方向に都営バスで戻った。

ビーガンの グルメ祭りも バスパスで
(ビーガンの グルメまつりも バスパスで)

  東京は1000万人を超える人口があり、このグルメ祭りもたくさんの人で賑わっていた。しかし当初は砂糖、添加剤、動物性食材は全く使わない出店者が多かったが、最近はそうでもないように感じた。

  この秋の京都のグルメ祭りは、場所が確保できず中止となったようである。東京で楽しめたのは幸いであった。

2025年10月4日土曜日

Tokyo Sakura Tram(東京さくらトラム)

Changing to Bus for Waseda at Dozakasita
Getting off Bus at Waseda


Okuma Auditorium of Waseda University
Waseda Station of Tokyo Sakura Tram
Tram for Minowabashi
Inside of Tram
Changing to Bus at Kumanomae

  東京で唯一残った路面電車、東京さくらトラムもシルバーパスが使える。

  本日も都バスで動坂下まで行き、早稲田行きのバスに乗り換えた。そして終点の早稲田で降りた。

  降りてすぐのところに早稲田大学がある。大隈記念講堂を見て、大学内を通り東京さくらトラム早稲田駅に向かった。

  娘が早稲田大学の学生時代に大学祭、卒業式などで何度か訪れている。久しぶりの訪問であった。

  帰りはこのトラムで帰ることにした。面影橋、学習院下、西池袋四丁目、大塚駅前、王子駅前などを通り、熊野前で降りた。

  ここで、再度都バスに乗り換え帰宅した。

  トラムも乗車の時に、シルバーパスを見せるだけで良い。本当に使い勝手のいいパスである。

トラムでも シルバーパスを 見せるだけ

(トラムでも シルバーパスを みせるだけ)

  東京での楽しみが一つ増えた。

Toei Subway Oedo-Line(都営地下鉄大江戸線)

Ueno-Matsuzakaya Mae Bus Stop
Ueno-Okachimachi Station of Oedo Line
Train for Tocho-Mae
Inside of Train
Changing to Train for Hikari-ga-Oka at Tocho-Mae
Getting off Train at Hikari-ga-Oka
Hikari-ga-Oka Park
Getting on Train for Tocho-Mae by way of Daimon
Getting off Train at Kuramae

  都営地下鉄の大江戸線は都庁前からスタートし、都区内の中心部をぐるりと回り、終点は練馬区の光ヶ丘となっている。

  昨日と同じように都バス動坂下で上野松坂屋行きに乗り換え、終点に着いた。バス停のすぐそばに大江戸線の入り口がある。

  地下に降りてプラットホームで電車を待った。都庁前行きに乗っても良いし、光ヶ丘行きに乗っても良いのであるが、都庁前行きが先に来た。

  それで都庁前行きに乗った。20分ほどで都庁前に着き、この電車は終点となった。向かいのプラットホームには光ヶ丘行きの電車がやってきた。

  この電車に乗り換え、終点の光ヶ丘で降りた。地上に上がると大きな公園がある。戦時中には飛行場であった場所である。

  この公園で休憩した後、また大江戸線に乗り、大門経由都庁前行き電車に乗った。ちょうど通勤ラッシュ時に重なり、かなりの混みようであった。

  約1時間で蔵前に着いた。ここから歩いて浅草に行き、都バスで自宅まで帰った。

  バスに乗る時にはシルバーパスを掲示し、地下鉄の改札口を通る時にはシルバーパスを自動改札機に通す。何回でも使えるので、本当にお得である。

  初めての大江戸線であったが、地下鉄建設費用を安くするためか、電車自体は従来の地下鉄よりも小さく作られていた。またサスペンションなども手抜きなのか、振動、騒音が大きいことが気になった。

  とはいえ、地下の山手線の役目を担っており、結構混んでいた。特に今、中国からの観光客が多いことも一因と思われる。

大江戸の 地下鉄ぐるり 山手線
(おおえどの ちかてつぐるり やまてせん)

2025年10月2日木曜日

Toei-Bus(都営バス)

Toei-Bus for Komagome Hospital

 

Changing to Bus for Ueno-Matsuzakaya at Dosaka-Shita Bus Stop

Nezueki-Mae Bus Stop
Nezu-no-Ya
Bus for Waseda
Inside of Bus

  本日も昼食は根津の谷の弁当を食べることにした。いつもはメトロ千代田線で行くが、これからは都営バスで行くことにした。とにかくシルバーパスが使えるからである。

  まずは駒込病院行きのバスに乗った。シルバーパスを見せるだけで乗車できる。そして動坂下で上野松坂屋行バスに乗り換えた。何回乗り換えてもパスは使える。

  根津駅前バスストップで降りた。降りたところすぐに根津の谷がある。本日の弁当を購入し、また逆方向のバスに乗った。

  帰りは早稲田行きのバスである。同じく動坂下で乗り換えて帰宅した。地下鉄の場合歩きも含めて片道30分くらいかかるが、バスだと片道50分くらいである。

  ちょっと時間がかかるが、歩く距離も短く、バスに座って行けるので楽であった。

根津の谷へ 歩き少なく 都営バス
(ねずのやへ あるきすくなく とえいバス)

  シルバーパス初使用で、気分爽快の日となった。

2025年10月1日水曜日

Tokyo Metropolitan Silver Pass(東京都シルバーパス)


Tokyo Metropolitan Silver Pass

  断食明け、朝からスムージーを食べ、朝食として納豆、味噌汁、玄米をいただき、満足であった。

  本日は散歩もエクササイズもなしで完全休養日となった。

  ただ午後からは元気も出てきたので、10月から使える東京都シルバーパスを購入するため都電営業所に自転車で出かけた。

  この3月までは、シルバーパスは収入がある額以上の人には年間22000円で販売していた。しかし、この四月からは半額になり12000円となっている。

  たまにしか東京には来ないので必要なしとしていたが、この10月からはさらに区の助成金制度ができ11000円が税金で賄われることになった。結局自己負担は、年間1000円となりほとんど無料パスに近いものとなった。

  年間1000円なら意味があり、今年からはこのシルバーパスを購入することにした。都電営業所ではシルバーパスの発行と、区の助成金申請用紙を配布していた。

  帰宅後、区への助成金申請書を作成して、明日郵送する。

  東京に来た時には、都営地下鉄、都バス、東京を走る私鉄バスなどを利用し、都内の旅も楽しみにしたい。

都内旅 シルバーパスで 楽しみだ
(とないたび シルバーパスで たのしみだ)

2025年9月30日火曜日

20th Fasting(20回目の断食)

Flower Arrangement in Entrance Hall of my Residential Building
Lycoris(リコリス)
  
  月末になったので、本日は月一の一日断食を実施した。番茶で一日を過ごした。

  早朝散歩・ジョギングは隅田川プロムナードから千住大橋を渡り、北千住駅に向かった。来週の月曜日、10月6日に琵琶湖に戻るため新幹線のぞみの指定席券を購入するためである。

  そしてマンションに戻ると、マンション玄関ホールには新しく生花が飾られていた。季節らしく彼岸花である。

  赤い彼岸花はいつも見ているが、黄色の花もある。念の為パソコンで調べると、これも彼岸花の一種で、リコリスという花であった。

彼岸花 赤白色に 黄色花
(ひがんばな あかしろいろに きいろばな)

  彼岸花には赤、白、それに黄色もあることを初めて知った。

  いつも玄関ホールは生花で飾られているが、住民の若い華道家の善意である。赤、白の彼岸花はいろんなところで咲いているが、この黄色の彼岸花を自然で見ることはない。

  おそらく花屋で購入して飾っているものと思う。お花代も気になるところである。

2025年9月29日月曜日

AFURI of Yurakucho(有楽町の阿夫利)

AFURI in front of JR Yurakucho Station 
Long Line at Entrance of AFURI
Vegan Ramen

  朝から、有楽町にできたラーメン店阿夫利に向かった。JR有楽町駅前のガード下にできた店である。

  入り口には長蛇の列が出来ていた。そのほとんどは中国からの観光客のようで、観光案内で紹介されているのではないかと思う。

阿夫利店 有楽町も 人気あり
(あふりてん ゆうらくちょうも にんきあり)

  いつものビーガンラーメンを注文したが、他にビーガンラーメンを食べている人は見かけなかった。ビーガンラーメンというよりも、普通のラーメン店の一つとして知られているのであろう。

  昼食時であったが、私にとっては朝食として美味しくいただいた。

  有楽町ではナチュラルハウスで買い物をして、その後秋葉原に行き電気街を散策、そしてお茶の水のガイアで食料品を買った。

  最後に、根津の谷で弁当を購入し帰宅した。久しぶりの東京都内巡りとなった。