2023年11月2日木曜日

Fireweed for Broom(箒用コキア)

 

Red Leaves of Fireweed at Private Garden of Yanagawa Bank

Please bring Fireweeds for Broom


Red Leaves of Cherry Tree at Jingu-Do

  柳川土手のコキアは依然として赤い葉をつけているものもあれば、すでに色褪せて枯れているものもある。

  近くの住民が、ガーデンの端に枯れたコキアを束ねて置いて、「箒用にお持ち帰り下さい」と書いた紙を添えていた。

コキアの木 枯れて箒を 作るかな
(コキアのき かれてほうきを つくるかな)

  一方近江神宮への神宮道の桜の木は、葉が紅葉になり青空に浮かんでいる。桜は、春の花、秋の紅葉と年に二度楽しめる。

  本日も秋晴れで、秋の風景を楽しみながらの散歩である。

2023年11月1日水曜日

Chrysanthemum(菊)

 

Chrysanthemum in front of Oumi-Shrine Romon(楼門)

Chrysanthemum Exhibition(菊花展) in Precinct of Oumi-Shrine

Seeds of Japanese Staunton Vine(ムベの実) changing Color to Purple
Oumi-Hachiman Shrine presented Seeds of Japanese Staunton Vine(ムベの実) to Imperial Family

(WEB News of Yesterday)

  霜月になった。近江神宮では、楼門前に菊の花が飾られ、また境内では菊花展も始まった。菊の季節である。

霜月に 菊の花咲く 社かな
(しもつきに きくのはなさく やしろかな)

  同じ境内にはムベの木もあり、すでに実がなっている。ようやく紫色に色づいてきた。

  昨日のWEBニュースで、天智天皇時代のムベの逸話に従って、近江八幡の神社がムベの実を収穫し、皇室に献上したとの記事があった。

  秋が深まっていく。

2023年10月31日火曜日

Five Pungent Vegetables(五葷/ごくん)

 

Five Pungent Vegetables(五葷), Liquor(酒) and Meat(肉) are prohibited inside of Temple
(Stone Pillar at Entrance of Homyo-in/法明院)

  仏教寺院の入り口には、「不許葷酒肉山門」という石柱が建てられていることが多い。

  五葷、酒、肉は寺院に持ち込むことを禁ずるという意味である。近くの三井寺の小院の一つである法明院の階段登り口にも、この大きな石柱が建てられている。

  この戒律は、中国から伝わったもので本来のインド発祥仏教の戒律ではない。中国4000年の文化の中で生まれた戒律と考えられる。

  その流れは、今も精進料理として受け継がれている。西洋風に言えば、まさしくビーガン料理である。

  この3年ほど、妻のすべての指先がひび割れして痛いとの症状が出ている。また水が浸みて料理がしにくい状態も続いている。軟膏などをつけても治る気配はない。

  仕方なく日ごろはすべての指にサックをつけ、水仕事をするときにはゴム手袋を使っている。

  今年に入って、何度か東京に滞在する機会があったが、振り返ってみると東京に居るとひび割れが治っていることに気がついた。一度きりではなく、再度琵琶湖に戻るとまたひび割れが出現する。

  先日も妻は東京に行っていたが、ひび割れはすっかりなくなっていた。

  東京と琵琶湖の違いは何なのか? 東京に住む娘が「自分はいつの間にか、五葷を食べていない」ということに気がついた。ビーガン生活を続ける中で、自然と肉以外に五葷も食べなくなったという。

  五葷とは、玉ねぎ、ネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョウなどの野菜をさす。臭いなどの刺激の強い野菜である。その刺激が、仏教では修行の妨げになるとして禁止されていると聞く。

  琵琶湖に戻って来た妻からこの話を聞いて、試しに琵琶湖でも五葷を食べないようにしてみることにした。

  わたしは問題ないので毎朝の納豆にはネギは入れて食べているが、味噌汁に入れていた玉ねぎは止めることにした。

  今のところ妻のひび割れの再発はなく、少なくとも三か月くらいは五葷抜きの食事で実験してみたい。

  五葷の刺激の元は硫化アリルという化学物質であるが、害というよりも人には有益な成分という理解が一般的である。

  中国4000年の歴史の中で、五葷が人にとって害になることがあるとの実経験も、仏教の戒律として正当化された背景にあるように思う。

  妻は悩まされているが、私は何ら問題ない。水道水の塩素の影響と同じように、確率的には少ないが個人の体質との関係もあるようである。

  中国の15億を超える人口からすると、このような体質の人もかなりの数になるので社会的に認識されるに至ったのではないかと推測する。

  難病は何らかの化学物質が効いているものと思われ、妻のひび割れも原因がはっきりするかも知れない。

 「健康にはビーガン生活が良い」という現代の科学的手法によるチャイナスタディの結論は、すでに中国4000年の食文化の中で実践されているのは驚きである。

  ただチャイナスタディでは、五葷を避けるべき食品とはしていない。科学的手法による研究が望まれる。

2023年10月30日月曜日

Hyakume-Persimons(百目柿)

 

Hyakume-Persimons, Fuyu-Persimons(富有柿), Grapes(ベリーA, 甲州, シャインマスカット)

Peeling Hyakume-Persimons

Sterilizing Hyakume-Persimons with Boiled Water

Hanging Hyakume-Persimons on Laundry Pole
(Small Persimons are Hachiya/蜂屋 Persimons)

  山梨の農家に注文していた百目柿がようやく送られてきた。今年は裏年であまりとれていないとのことであったが、21個の百目柿が送られてきた。

  加えてサービスとして富有柿、ブドウも一緒に送ってくれた。この農家は夫婦で営んでおり、奥さんがブドウ、ご主人は柿などの果実を担当しているという。

  今年もすでにブドウは何回か購入しているので、サービスしてくれたものと思う。

  早速百目柿の皮を剥いて、沸騰水で殺菌して、ベランダの物干しざおに掛けた。すでに柳川土手で収穫した蜂屋柿は、干し柿になりつつある。

  ベランダはいつもの秋の風物詩の光景となった。

百目柿 ベランダに干し 秋風情
(ひゃくめがき ベランダにほし あきふぜい)

  今年は、半分はあんぽ柿として早い目に食べ、残りは干し柿にして正月に味わいたいと思う。

2023年10月29日日曜日

Lantana(ランタナ)

 


Flowers of Lantana at Entrance of Private House along Jingu-Do(神宮道)

  近江神宮に至る神宮道に沿って建っている民家の玄関先に、不思議な花が咲いている。

  一つの株から、いろんな色の花が咲いており、その花の色がどんどん変化しているのである。

  今までも気がついていたが、散歩から帰宅後調べてみた。

  その花はランタナという。中南米の原産で日本では観賞用に栽培されている。奄美、沖縄地方の暑いところでは自生化しているという。

  その花の色は中心部から変化していくそうで、今見られるのはピンク、黄色などの色である。色が変化してくことから、シチヘンゲ(七変化)という別の日本名もある。

ランタナの 花の色変化 シチヘンゲ
(ランタンの はなへんか シチヘンゲ)

  虫に注目されるように、色が変化しているとの説もある。不思議な花である。

2023年10月28日土曜日

Mozart Piano Sonata No.11(モーツアルトのピアノソナタ第11番)

 

Morzat Piano Sonata No.11

Mozart Piano Sonata No.16

Twevle Variations(変奏曲)on French Song "Ah, vous dirai-je Maman(きらきら星変奏曲)

  モーツアルト全集のCD No.96からNo.100までを聴き終えた。モーツアルトのレクイエムの他に、中学のころよく弾いていたモーツアルトのピアノ曲も聴くことが出来た。

  ピアノソナタ第11番、第16番、それにきらきら星変奏曲である。

  特に第11番は第一楽章の主題の変奏曲が有名で好きな曲である。また第三楽章はトルコ行進曲としても知られる。

中学時 トルコマーチを 楽しんだ
(ちゅうがくじ トルコマーチをたのしんだ)

  また第16番は多くの人が、ソナタを初めて弾くときの曲でもある。懐かしいばかりであった。

  そしてきらきら星変奏曲である。各種楽器、歌で演奏されるが、娘がバイオリンを習っていた時、最初のバイオリン発表会で弾いた曲でもある。

  色々な思い出が蘇った。

Mozart Complete Edition CD No.101(宗教曲)
Mozart Complete Edition CD No.118 (カノン)

  さらに CD No.101 (宗教曲)から CD No.118~125(カノン)を聴き続ける。

2023年10月27日金曜日

Water Pepper(ミゾソバ)

 

Flowers of Water Pepper at Edge of Yanagawa Stream

Autumn Hydrangea(秋紫陽花)continues to bloom at Bank of Yanagawa

  柳川の水の流れの淵に、ピンクの可憐な小さな花が咲いている。毎年見られるミゾソバの花である。

  色こそピンクであるが、白いソバの花に似ていることから名前がついている。夏から秋にかけて咲く花である。

  この後に咲く花は、菊と思われる。秋が深まる。

柳川に ミゾソバの花 次は菊
(やながわに ミゾソバのはな つぎはきく)

  一方柳川土手では、いまだに紫陽花が紫、赤の花をつけている。秋まで咲き続ける秋紫陽花と呼ばれるが、以前はドライフラワーにするため持ち帰った。いつまで色をつけているか、今年は観察し続けたい。