2025年7月28日月曜日
Crape Myrtle(百日紅)
2025年7月27日日曜日
Vegan Japanese Soba Bowl(ビーガン日本蕎麦ボール)
娘が会社勤め先近くの蕎麦屋でビーガン蕎麦を食べたということで、本日の夕食に真似て作ってくれた。
十割蕎麦で、冷たい出汁に醤油昆布だしと豆乳が入る。そしてさらにオリーブオイル入りバジルソースを加えることにより、味がイタリアン風になる。
蕎麦の具には、焼きカボチャと焼きズッキーニを加え、ネギを添える。
豆乳出汁の蕎麦は初めて食べた。豆乳とバジルソースが入ることにより、全く新しい蕎麦の味となる。
機会があれば、この蕎麦屋の本物も食べてみて同じ味か比較してみたいと思う。
ただ、本日味わった限りでは、従来の伝統的日本蕎麦の味の方が美味しく感じた。
日本蕎麦 豆乳入り 味あわず
(にほんそば とうにゅういり あじあわず)
2025年7月26日土曜日
Corporate Strategy Meeting(経営説明会)
Vegan Restaurant "Nezunoya(根津の谷)
2025年7月25日金曜日
Nozomi(のぞみ)
Shinkansen "Nozomi" at JR Kyoto Station
(Kyoto ⇨ Tokyo)
明日、現役時代の会社の経営説明会が東京大手町であるということで本日は東京に向かった。
現役時代、研究所に勤めていた時の部下が今では社長を務めている。その後元気で活躍しているか、動向を知るために毎年説明会に出席することにしている。
朝9時半には琵琶湖の自宅を出て、10時6分京都駅発の新幹線のぞみ号に乗った。相変わらず駅、プラットフォーム、電車内は外国からの観光客でいっぱいであった。
電車の中ではお結び弁当の朝食を食べ、うとうとしながら寝ていると小田原近くにきていた。12時20分頃に東京駅に着き、東京自宅には13時半頃に辿り着いた。
昨日の夜、娘が根津の谷の弁当を買ってきてくれていたので、昼食はかぼちゃコロッケメインの弁当で済ました。
夕食も根津の谷の弁当を買いに出かけた。本日の弁当は揚げ出し豆腐がメインであった。
根津の谷の ビーガンご飯 絶品なり
(ねずのやの ビーガンごはん ぜっぴんなり)
今日は安心して食べられる弁当ずくしで、また美味しくもあり大満足であった。毎日でも食べたい気持ちである。
2025年7月24日木曜日
TOEIC
2025年7月23日水曜日
Zephyranthes(サフランモドキ)
Bank of Yanagawa (after mowing Grass/雑草除去)
Flowers of Zephyranthes at Bank of Yanagawa
2025年7月22日火曜日
Cumulonimbus(積乱雲)
2025年7月21日月曜日
Karuta-Koushien(かるた甲子園)
Karuta-Koushien
Oumi-Kangakukan(近江勧学館)