検索キーワード「大根」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「大根」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2025年6月25日水曜日

47 Days after Rice Planting(田植え後47日)

47 Days after Rice Planting near Yanagawa
Suitable Place for soying Seeds of Radish at Bank of Yanagawa
Common Gardenia(クチナシ)of Fence between English Garden and Yanagasaki Lakeside Park
Chinese Trumpet Vine(ノウゼンカズラ)

  柳川近くの田んぼで田植えが実施されたから47日が過ぎた。梅雨のおかげで、稲はどんどん成長している。

  先日大根の種を採取したが、自宅ベランダで蒔く種以外は大量に残る。それで柳川土手でうまく活用できなか散歩中に見て回った。

  土手には雑草だけが生えていて、人が通れない隔離された場所があることに気がついた。秋には雑草は枯れると思われ、その後に大根の種を蒔いてみたいと思う。

  柳ヶ崎湖畔公園のイングリッシュガーデンを囲んでいる垣根には、鮮やかな白と朱色の花が咲いている。

  クチナシとノウゼンカツラである。

垣根には ノウゼンカズラ 朱鮮やか
(かきねには ノウゼンカズラ しゅあざやか)

  夏を象徴する花で、いよいよ夏本番になってきた。

2025年6月23日月曜日

Seeds of Radish(大根の種)

Radish at my Balcony (Lot of Seeds)
Harvested Radish
Harvested Seeds of Radish
(Drying on my Balcony)
Strings for Vine of Cucumber and Loofah

  ベランダの大根の種がほとんど枯れてきたので、大根は全て引き抜いた。大根自体は収穫するのが遅すぎるため、4本のうち1本だけが何とか食べられる状態であった。

  そして種を枝から外して、ベランダに干した。種の量はベランダで大根を育てるには多すぎるが、このまま干したあと保管する。今年の秋には、その一部をプランターに撒くつもりである。

  来年は種採取用には一株だけ残し、あとはいい時期に大根として食したいと思う。

  たくさんの種が出来たので、近くの畑などで活かせないかと思う。

たくさんの 大根の種 活用は
(てくさんの だいこんのたね かつようは)

  大根を抜いた後のプランターにはすでにキュウリヘチマが成長してきており、蔓の支えになる紐を垂直方向にセットした。

  蔓が成長するに合わせて、さらにネット状に造作する予定。この夏も緑の日除ができることを期待している。

2025年6月16日月曜日

Cucumber(キュウリ)

 

 Nursery Plants of Cucumber at my Balcony

Seeds of Loofah (Immersing in Water for one Day)
Sowing Seeds of Loofah again
Status of Radish (Lot of Seed)

  東京に出向く前には、ベランダのヘチマは一つだけ芽が出ていた。三週間ぶりに戻ってくると、芽の姿はなく、その他の種も発芽していなかった。

  自動給水器で1日に2回散水していたが、水が分散ししっかりと水やりができていなかったと思われる。

  しかし他の植物は枯れることなく元気である。

  それで二回目のヘチマの種蒔きを実施した。今回は昨日から種を水に浸漬したものを蒔いた。発芽するか様子を見たい。

  発芽するか不明のため、ベランダの日除に今年はキュウリを植えることにした。

  近くのホームセンターで二株購入して、ベランダのプランターに植えた。

  今年の夏はキュウリは出来ると思うが、ヘチマが出来るか、観察を続けたい。

  ベランダの大根は種が大きくなっているが、まだ緑の状態でもうしばらくそのままにしておく。もう大根自体は食べられないと思う。

2025年6月15日日曜日

Yuri Chan no Yasai(ゆりちゃんの野菜)

Yuri Chan no Yasai in Miidera Organic Market
Bought Vegetables at Miidera Organic Market
Genovese Basil
Celery
Kale Mix
Sushi Roll with Perilla, Okowa and Chocolate Cake for Breakfast
Common Gardenia(クチナシ)at Place of Miidera Organic Market

  三井寺境内の三井寺オーガニックマーケットの開催される広場にはクチナシの白い花が咲いている。

  昨夜来の雨もあがり、今朝は三井寺オーガニックアーケットで買い物に出かけた。

  朝食用に、いつもの紫蘇巻きとおこわを購入した。そしてゆりちゃんの野菜という店で色々な野菜も購入した。

  ジェノベーゼバジル、セロリ、ケール、葉付き人参、大根、玉ねぎ、黄色ズッキーニ、緑ズッキーニなど、無農薬、無化学肥料の野菜ばかりである。

  朝11時過ぎには家に戻り、早速朝食を紫蘇巻きとおこわで済ませた。いつものことながら美味しくいただいた。

2025年6月5日木曜日

Flower Arrangement(生花)

Flower Arrangement in Entrance Hall of my Residential Building

Zelkova(ケヤキ)in Residential Building near my Home 

Lunch of Yasai-Shokudo

  東京の自宅マンションには、若い男性で生花を生業にしている人がいる。その人がボランティアで、マンション玄関ホールに生花を定期的に飾っている。

  いつも玄関ホールが美しく彩られ、楽しませてくれている。生花の素晴らしさを毎日のように感じる。

  華道といい、茶道、書道など日本古来の文化は、奥行きの深いものを感じる。

生花に 美しさ見る 我が文化

(いけばなに うつくしさみる わがぶんか)

  本日の床工事はお休みのため、散歩ジョギング、何時ものエクササイズの後、朝食はお茶の水の野菜食堂でとることにした。

  駅に向かう途中、今住んでいるマンションと同時期にできた近くのマンションの敷地に、背の高い木があることに気づいた。

  背丈は7階くらいまでに達している。よく見てみるとケヤキの木である。45年くらい経っており、これからもどんどん成長し続けるのだろう。

  野菜食堂の本日のランチは、カレーと豆ご飯、野菜スープ、キュウリ、サヤエンドウ、ゴボウ、ミズ(野草)、大根、フキなどの野菜料理であった。

  カレーはちょっぴり辛く、野菜だけのカレーとは思えないほどの旨みがあった。

2025年5月26日月曜日

Sprout of Loofah(ヘチマの芽)

Sprout of Loofah at my Balcony
Seeds of Radishes
Buds of Olive
Seeds of Strawberry

  ベランダのプランターに蒔いたヘチマの種から、ようやく芽が出始めた。種を蒔いてから一ヶ月である。

ヘチマの芽 種蒔きの後 一ヶ月で

(ヘチマのめ たねまきのあと いっかげつで)

  さらに順次芽が出てくるものと思う。

  そして大根の花はすでに散り、種ができている。枯れるまで待って、種を採取したい。

  オリーブの木にも蕾がいっぱい付いている。まもなく花が咲く。

  苺は花が順次咲いているが、早くも二個の実が出来ている。赤く熟するにはもう数日かかるようである。

  ベランダの植物も順調に夏に向けて成長している。

2025年4月21日月曜日

Sowing Seeds of Loofah(ヘチマの種まき)

Seeds of Loofah harvested Last Year

Sowing 20 Seeds of Loofah on Planter of my Balcony

Flowers of Radish in Planter of my Balcony

Cabbages in Planter

  ベランダの大根は、必要に応じて一本づつ抜いて食べているが、抜いたところに空間ができてきたので、夏用のヘチマの種を植えることにした。

  昨年収穫したヘチマの種を保存しており、その中から20個取り出して、プランターの空いたところに一個づつ種を植えた。

大根の あとにヘチマが 育つかな

(だいこんの あとにヘチマが そだつかな)

  その後水をたっぷりかけて、芽が出るのを待つことにした。

  20個の種から何個芽が出るか、楽しみである。

  ベランダの大根はその後も花を開かせている。種ができるのを確認したい。

  またキャベツもかなり大きくなってきたが、まだ玉はできていない。さらに様子を見る。

2025年4月20日日曜日

Okowa(おこわ)

 

Miidera Organic Market

Okowa with Mushrooms

Okowa with Red Beans

Brown Rice Cake

Vegan Chocolate Cake

  本日は第三日曜日であるので、恒例の三井寺オーガニックマーケットへ朝から出かけた。

  先月は東京に滞在していたので行っていなが、先月は雨のため中止だったそうである。

  久しぶりのマーケットではあった。旬のタケノコを期待して出かけたが、タケノコは売っておらず残念であった。いつもは京都のタケノコを売りにきているのであるが、今年は旬を味わうことができなくなった。

毎年の 旬のタケノコ 食べられず
(まいとしの しゅんのタケノコ たべられず)

  朝食、昼食用にきのこおこわと小豆おこわを購入した。あと、玄米もち、ビーガンチョコレートケーキも買って帰宅した。

  帰宅後すぐに朝食としておこわをいただいた。餅米を使っていることから本当に美味しい。

  昼食にも、いつもの味噌汁を作り合わせておこわも味わった。お味噌汁にはベランダの大根を一本抜いて、葉と共にカットして入れた。

  食後デザートにビーガンチョコレートケーキも食べて、本日の食べ物はほとんどオーガニックマーケットの食料で賄うこととなった。

2025年4月19日土曜日

Flowers of Radishes(大根の花)

 

Flowers of Radishes in Planter on my Balcony
Radishes in Planter on my Balcony

  ベランダで育てている大根はすでに一本収穫し、毎朝の味噌汁に入れて食べてしまったが、残りの大根も食べごろになっている。

  すでに一本は茎が成長し花を咲かせた。白い四枚花弁の花である。この花は最後まで見守り、できれば種が取れないか試してみたいと思う。

ベランダの 大根花に 種期待
(ベランダの だいこんばなに たねきたい)

  ぼちぼち夏のヘチマの種を植えたいので、花のついた大根だけは残し、大根は収穫し、種まきの準備にかかリたい。