検索キーワード「マグノリア」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「マグノリア」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2025年2月13日木曜日

Remote Birthday Party(リモート誕生日パーティー)

Apple Cinnamon Whole Cake cooked by Cafe・Magnolia

  今治のカフェ・マグノリアに注文していたバースデーケーキが、昨日東京自宅に住む長女の元に配達された。冷凍状態で梱包されたアップルシナモンホールケーキである。

  今長女は週の三日は大手町の会社で勤め、残り二日はリモート勤務で自宅で仕事をしている。昨日、本日とリーモート勤務であるため、本日お昼休みにテレビ電話でリモート誕生日パーティーを実施した。

誕生日 テレビ電話で パーティー

(たんじょうび テレビでんわで パーティー)

  次女もリモート勤務であるので、三箇所からの参加である。ホールケーキにローソクを灯して、長女が火を消した。長女はそのケーキの一部を切り取り味わい、我々はつくばリッツンで購入していたさつまいもモンブランケーキで誕生日のお祝いとしていただいた。

  長女には、残りを冷凍保管して少しずつケーキを楽しむよう伝えた。三月に東京に行くが、その時まで残っていれば嬉しい。

2025年1月1日水曜日

First Sunrise of Year 2025(2025年初日の出)

 

https://www.youtube.com/watch?v=rOjHhS5MtvA

Beethoven Symphony No.9 conducted by Riccardo Muti

(from You‐Tube)

People waiting for first Sunrise of Year 2025 at Beach of Yanagasaki
Sightseeing Ship waiting for first Sunrise of Year 2025 in Biwa-Lake
First Sunrise of Year 2025 from my Home


Vegan Osechi (New Year's Foods) of Magnolia

Ozoni(お雑煮)and Osechi(お節)

  大晦日の夜には You-Tube でベートーベンの第九交響曲を聴いた。今回はリッカルド・ムーティ指揮のシカゴ交響楽団の演奏である。

  現代のカラヤンと言われるムーティの指揮は、ウィーンに滞在した2018年の末に学友協会ホールでウィーンフィル演奏で聴いている。確かブルックナーの交響曲7番であった。金管楽器が華々しく響く曲であった。今も印象に残っている。

  第九も静かな落ち着いた場面と、華やかな場面のコントラストが見事に表現されていた。

  新年を迎え、朝7時頃に起きて自宅から東方向の琵琶湖を見る。すでに浜辺には初日の出を見るためにたくさんの人が待っており、湖には観光船も日の出を待っていた。

  そして7時10分頃に、太陽がようやく顔を出した。太陽が上り切ると、見学していた人々は浜辺を去っていった。

  その後すぐに、近江神宮に出かけた。すでに初詣の人が大勢押しかけていた。初詣をした後、破魔矢を買って帰宅した。

神宮に 人押しかけ 初詣
(じんぐうに ひとおしかけて はつもうで)

  朝のエクササイズの後、お雑煮とお節で今年の安寧を願ってお正月を祝った。

  お節は昨日送られてきた、いつものカフェ・マグノリアのビーガンお節である。お雑煮は妻が作った京風お雑煮である。

  お雑煮とお節料理は、美味しいばかりでお腹がいっぱいになり、午後は年賀はがきなどを見ながらくつろいだ。

2024年8月24日土曜日

Last Sunflowers(最後のひまわり)

 

Last Sunflowers of this Season at Private Garden on Bank of Yanagawa


Sunflowers at Field in front of Cafe Magnolia
(Photographed in 10th of August, 2024)

  柳川土手のプライベートガーデンでは、この夏もひまわりが咲いているが、いよいよ花も最後になりつつある。

  夏象徴の花として、ひまわりは世界で愛されている。ヨーロッパ時代にはひまわりの広大な畑をドライブしているが、映画ひまわりの世界であった。

  その暑い季節も終わりに近づき、ひまわりの花も少しくたびれているように見える。

  この夏、今治のカフェマグノリアでビーガン料理を満喫したが、そのカフェの前にはひまわり畑があった。ひまわりの花が満開で、夏の光景であった。

ひまわりの 花もくたびれ 秋近し
(ひまわりの はなもくたびれ あきちかし)

  夏も終わりに近づき、ひまわりは最後の美しさを見せている。

  夏の一コマを思い出す。

2024年8月12日月曜日

Breakfast of Cafe Magnolia(カフェマグノリアの朝食)

 

Japanese Style Breakfast
(Natto, Peach, Cucumber Pickles, Radish Pickles, Pickled Plum, Boiled Hijiki and Bitter Gourd, Boiled Indian Spinach, Konjac, Miso Soup, Brown Rice)
Western Style Breakfast
(Pancake of Brown Rice Flour with Maple Syrup, Peach, Soy Yogurt, Granola)
Lunch Box made by Cafe Magnolia
(Fried Soy Meat, Dressed Cucumber and Pear, Boiled Soy Bean, Arame and Carrot, Rice Ball with pickled Plum, Rice Ball with Vegetable Pickles, Brown Rice Bread)
Naruto Kaikyo Bridge
Moving Trajectory of Today
(from Imabari to Otsu)

  仙遊寺に三泊したが、朝食、夕食はカフェマグノリアを利用した。

  朝食は和食と洋食が食べられ、好みに応じて注文した。私は和食ばかりを選んでいる。

  和食は、玄米ご飯、味噌汁、梅干し、納豆、キュウリの漬物、タクアン、桃、ヒジキとゴーヤの佃煮、ツルムラサキの煮物、コンニャクの煮付けなど、本来の和食の内容であった。砂糖も未使用で、三回とも楽しませてもらった。

  一方洋食は、玄米粉パンケーキのメイプルシロップ付き、グラノーラ、豆乳ヨーグルト、桃などであった。孫は喜んで食べていた。

  朝食後、娘婿の運転で大津に戻った。帰りは鳴門大橋、明石海峡大橋を通るルートをドライブした。

  途中鳴門大橋を渡ったすぐのサービスエリアで、カフェマグノリが作ってくれた昼食を味わった。

  大豆肉の揚げ物、キュウリと梨の和物、大豆・アラメ・ニンジンの煮付け、梅干しおむすび、野菜の漬物おむすび、玄米パンなどであった。

  鳴門大橋を眺めながらの昼食となった。そして、夕方には無事大津の自宅に戻った。

初めての 孫との旅行 幸せだ
(はじめての まごとのりょこう しあわせだ)

  天気もよく、孫が出来てから初めての家族旅行でこれほど楽しい時間が過ごせたことはなく、幸せに思う。

2024年8月11日日曜日

Vegan Birthday Cake(ビーガン誕生日ケーキ)

 Vegan Birthday Cake cooked by Cafe Magnolia for younger 
Daughter
Western Style Dinner of Cafe Magnolia today
(Gratin, Paella, Fried Soy Meat, Squash Croquette, Salad)
Squash Soup

  本日の夕食は、カフェマグノリアで洋食料理をいただいた。グラタン、パエリア、大豆肉の揚げ物、カボチャのコロッケ、そしてサラダとカボチャスープが付いている。

  動物性食材を全く使っていなくても、本当に美味しく出来ていた。この三日間、本格的なビーガン料理を満喫した。

  そして本日は、下の娘の誕生日。夕食後、カフェマグノリア特製のビーガンケーキで祝った。

  小麦粉を使うことなく、米粉使いである。クリームは豆腐ホイップクリームである。孫も、夕食でお腹いっぱいにもかかわらず喜んで完食した。

ビーガンの 生活続け 健康に
(ビーガンの せいかつつづけ けんこうに)

  娘、孫家族達が健康的な生活ができるよう願う。

2024年8月10日土曜日

Vegan Chinese Dinner of Cafe Magnolia(カフェマグノリアのビーガン中華夕食)

Vegan Chinese Dinner of Cafe Magnolia

Spring Rolls

Gyoza

Fried Rice

Zhajiangmian(ジャージャー麺)

Chinese Water Spinach with Shiitake Mushroom

Steamed Soy Meat Bun(肉まん)

Chineses Soup with Wakame

Almond Tofu with Peach(桃と杏仁豆腐)

Bancha with Soy Milk


  本日の夕食も、カフェマグノリアでとった。昨日の夕食は和食であったが、本日はビーガン中華料理であった。

  春巻き、餃子、チャーハン、ジャージャー麺、空芯菜と椎茸の炒め物、肉まん、中華スープなどの料理が並んだ。それぞれ各自の皿にとって味わった。

  デザートは杏仁豆腐の桃付きで、美味しいばかりであった。最後に三年番茶に豆乳を入れて飲んだ。

  本物の中華料理と同じような出来栄えで、とにかく美味しくいただいた。ただ量が多くかなり残ったが、肉まんだけは持ち帰って、夜食に食べた。

ビーガンの 中華料理も 絶品だ

(ビーガンの ちゅうかりょうりも ぜっぴんだ)

  中華料理でも完全なビーガン食として楽しめるのは、幸せなことである。カフェマグノリアさんに感謝である。

2024年8月9日金曜日

Senyuji(仙遊寺)

 

Moving Trajectory of Today

(From Otsu to Imabari)

Nioumon of Senyuji(仙遊寺の仁王門)

Approach to Senyuji

Bell Tower(鐘楼)

Precinct(境内)of Senyuji

Daishido(大師堂)

Main Hall(本堂)

Landscape from Senyuji

Shukubo(宿坊)

Japanese Style Dinner of Cafe Magnolia
(Vegan Sushi, Tofu, Squash and Red Beans, Soy Meats, Vinegared Lotus Root, Fried Bitter Gourd)

Clear Soup

 
Soy Milk Ice Cream with Blueberry
Soy Milk Ice Cream with Red Beans
Sannen Bancha(三年番茶)

  本日は、娘婿の運転で四国は今治までドライブした。泊まりは今治の小高い山にある仙遊寺という、四国霊場第58番の札所で、高野山真言宗の弘法大師ゆかりのお寺である。

  仁王門から約500段の階段・坂道を登り切ると、境内に入る。境内には鐘楼、大師堂、本堂などが配置されている。

仙遊寺 四国お遍路 大師さん

(せんゆうじ しこくおへんろ だいしさん)

  このお寺には宿坊もあり、温泉もある。

  夕食は近くのカフェマグノリアでビーガン和食(握り寿司、豆腐、カボチャと小豆、大豆肉煮付け、レンコン酢の物、ゴーヤ揚げ出し、豆乳アイスクリーム、三年番茶)をいただき、夜は久しぶりに宿坊の天然温泉に入りゆっくりと過ごした。