2025年3月31日月曜日

Chocolate Cake(チョコレートケーキ)

Molds for Chocolate Cake
After baking Chocolate Cake in Gas Oven

Chocolate Cake

  断食明けの今朝は、朝食が特に美味しかった。本日はジョギングもエクササイズも実施せず、ゆっくりと食事を楽しんだ。

断食で 食事がさらに 楽しみに

(だんじきで しょくじがさらに たのしみに)

  午後には久しぶりにチョコレートケーキを作った。いつものレシピで、今回は小さなケーキ型で作った。

  おやつに食べてみると、断食の後であることからか、絶妙に美味しかった。

  断食の効果の一つとして、食べ物が一層美味しく感じられることでもあるのかもしれない。

2025年3月30日日曜日

14th One Day Fasting(14回目の一日断食)

Flowers of Downy Cherry(ユスラウメ)at Bank of Yanagawa
Spring Star(ハナニラ)
Narcissus Papyraceus(ナルキッスス パピラセラス)
Henbit(ホトケノザ)
Bigleaf Periwinkle(ツルニチニチソウ)

  早朝、いつもの通り柳川土手、琵琶湖湖畔をジョギングした。

  柳川土手は花盛りであるが、さらにはユスラウメ、ハナニラ、水仙の仲間であるナルキッスス パピラセラス、ホトケノザ、ツルニチニチソウなどの花も彩を添えている。

  帰宅後、エクササイズをゆっくり時間をかけて実施し、14回目の一日断食に入った。

  午後から夕方にかけては、栗東市にあるパナソニックショウルームを訪れて、東京自宅リフォーム用床材の現物を確認に行った。

  本日一日、三年番茶を飲むだけで過ごした。

  東京では桜が満開になったそうであるが、ここ大津も桜が咲き始めている。

春来たり 桜咲き出す 大津でも
(はるきたり さくらさきだす おおつでも) 

  来週が楽しみである

2025年3月29日土曜日

Modernak Pharm Cafe(モダナークファームカフェ)

JR, Hankyu and  Hanshin Sannomiya Station(JR、阪急、阪神三ノ宮駅)

Modernak Pharm Cafe in Kobe Motomachi(神戸元町)

Inside of Cafe

Vegan Lunch Plate

Gluten Wrap Sandwich

Amazake Parfait (甘酒パフェ)

Bancha(番茶)with Salt Plum(梅干し)

Amenity Court Okamoto
Walking : 24352 Steps

  本日は久しぶりに神戸に行くことにした。早朝のジョギングを終えてすぐにJRで神戸に向かった。

  神戸三ノ宮は久しぶりである。25年ほど前には神戸岡本に住んでいた。JR三ノ宮駅前には、そごう百貨店があったが、今は阪急百貨店に変わっていた。

  しかし三ノ宮と元町の通りは昔とあまり変わらず、ここ神戸も外国からの観光客が目立っていた。

  元町にあるモダナークファームカフェで朝食を取ることにした。神戸に住んでいた時にも訪れていたカフェである。

  朝食として、ビーガンランチプレートとグルテンラップサンドを注文した。いずれもビーガン仕様である。東京でのビーガン食に比べて量は適度で、食後のデザートも食べられる余裕があり注文した。デザートには、甘酒パフェと梅干し入り番茶を味わった。

  帰りは阪急電車で、昔住んでいた岡本で下車して昔の社宅を確認した。昔の社宅は今はなく、取り壊されて新しいマンションが建っていた。

  神戸大地震の時にも美しく修繕された社宅であった。その建物もなく、売却されたようで少し残念な気分であった。

社宅なく マンション建つ 残念だ
(しゃたくなく マンションたつ ざんねんだ)

  また阪急電車に乗り、十三駅で京都線に乗り換え京都四条で買い物をして帰宅した。

  本日の歩数は、何と24352歩と最近にない歩数となった。

2025年3月28日金曜日

Spring in full Bloom(春爛漫)

Horsetail(土筆)at Bank of Yanagawa

Forsythia(レンギョウ)
Butterbur Sprout(蕗の薹)
Trumpet Daffodil(ラッパ水仙)
Muscari(ムスカリ)
Hyacinth(ヒヤシンス)
Snowdrop(スノードロップ)
Narcissus(水仙)
Flowering Quince(ボケ)
Calendula(フユシラズ)

  久しぶりに柳川土手をジョギングした。土手は花盛りで、春爛漫である。

  まずは土筆が目に止まった。そしてレンギョウ、蕗の薹、ラッパ水仙、ムスカリ、ヒヤシンス、スノードロップ、水仙、ボケ、フユシラズなど、色とりどりである。

柳川の 土手飾る花 春つげる
(やながわの どてかざるはな はるつげる)

  桜はまだ開花していないが、土手はすでに春爛漫である。

  気持ちがウキウキする朝のジョギングであった。

2025年3月27日木曜日

Radishes(大根)


Today's Moving Trajectory of Shinkansen Nozomi

(Tokyo ⇨ Kyoto)

Radishes of Planter

Cabbages at my Balcony

Poinsettia survived at my Balcony

Gold Leaves of Poinsettia Gold withered

  三週間ぶりに琵琶湖大津に戻った。気になっていたのはベランダで育てている植物である。

  自動給水装置をつけているため、野菜類は問題なく元気であった。特に大根は大きく成長して、プランターからはみ出ている。食べころである。

ベランダで 大根育ち 食べころだ
(ベランダで だいこんそだち たべころだ)

  またキャベツも、玉はまだ出来ていないが元気に育っていた。

  しかしポインセチアとポインセチアゴールドは寒さに弱く、ポインセチアゴールドの金色の葉っぱはすべて枯れていた。残った緑の葉も元気なさそうであるが、水さえ与えればまた復活しそうである。また秋にはゴールドの葉が見られることを願う。

  桜については、京都、大津とも花は咲いておらず、本日はピンクの風景を見ることは出来なかった。関西ではこれからの楽しみとなる。

2025年3月26日水曜日

Cherry Blossoms bloomed in Tokyo(東京の桜開花)

 

Cherry Blossoms bloomed at my Residential Building
Cherry Blossoms bloomed at Residential Building along Sumida River
Flowers of Poppy(ポピー)at Bank of Sumida River
Flowers of Muscari(ムスカリ) at Bank of Sumida River
Flowers of Dandelion(タンポポ) at Bank of Sumida River

  暖かい日が続き、東京地方も桜が開花した。花はまだわずかであるが、東京に滞在している間に桜の花を鑑賞することができた。桜のピンクを見ると春が来たと実感する。

  そして隅田川土手をジョギングしていると桜の開花と共に、ポピー、ムスカリなどが花をつけている。すでに土手にはタンポポが咲いていたが、さらに花を増やしている。

タンポポと 桜の花の 隅田川
(タンポポと さくらのはなの すみだがわ)

  隅田川のタンポポはやはり茎が短く、日本種だけが育っているようである。

  この三週間の東京滞在で、気になったことがある。東京のマンションに住んで44年になるが、若い頃からの知り合いがすでに80歳台、90歳台になっている。

  元気な人もいるが、体力的に外に出歩かない人が多くなってきた。

  食事を誘っても出かけるのが難しいという人。中にはもともと京都出身で、老後は京都に戻り実家で過ごしている人もいた。琵琶湖に戻ればまた会えると楽しみにしていたが、もう会う元気がないということで断られた。

  これからは、旧知の人との接し方の難しさを感じた滞在でもあった。