検索キーワード「世羅」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「世羅」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2020年5月6日水曜日

Mossphlox(芝桜)

Otsu Kogan Nagisa Park
(大津湖岸なぎさ公園)
 
Mossphlox
Butterfly and Mossphlox
Walking along Lake Shore of Nagisa Park
(Videos)
 Oumi-Fuji and Mossphlox
Mt. Hiei and Mossphlox
Mossphlox Park at Sera(世羅)in Hiroshima(広島)
(Visited in 6th of May, 2006) 
Cycling 12.00 km, 3427 Steps
(Seibu Department)

  大津プリンスホテルに接した湖岸はなぎさ公園となっている。その湖岸には芝桜が植えられている。

  今芝桜が満開で、ピンクの絨毯になっている。蝶々も飛び交っている。

  広島在住時代、芝桜の名所の広島世羅の芝桜を見学しているが、くしくも2006年の5月6日で14年前の今日であった。それに比べて規模は小さいが湖とマッチしてまた見ごたえがある。

  比叡山、近江富士も遠景に入り、びわ湖独特の景色となる。しばらく楽しめそうである。

芝桜 ピンクと琵琶湖 山のぞむ
(しばざくら ピンクとびわこ やまのぞむ)

2025年4月4日金曜日

Moss Fhlox(シバザクラ)

Moss Fhlox at Bank of Yanagawa

Japan Quince(クサボケ)

Full Bloom of Downy Cherry(ユスラウメ)

  大津でも桜が開花しているが、柳川では新たにシバザクラが赤紫の花を開かせている。

  広島は三原に住んでいた時、広島の高原地帯世羅にあった芝桜公園を訪れている。広大な一面のシバザクラを思い出す。

芝桜 世羅の公園 思い出す
(しばざくら せらのこうえん おもいだす)

  また朱色の花が土手にへばりつくように咲いている。これはボケの種類で、ボケのように木にはならず、草状態で成長するという。

  そして、ユスラウメは満開になった。桜を小さくしたような濃いピンク色の花である。

  春を楽しんでいる。