2017年7月23日日曜日

ヒグラシ

ヒグラシの鳴く声
(動画録音 近江神宮)
セミの鳴く声
(動画録音 近江神宮)
 
高校かるた選手権大津館会場
高校かるた選手権大津館会場
本日の歩数

  昨年は8月に入ってからヒグラシの鳴く声を聞いている。近江神宮の森では、本日初めてヒグラシの鳴く声を聞いた。

  近江神宮は昨日に引き続き、高校生で賑わっていた。かるた選手権2日目で、個人戦が行われていた。湖畔公園の大津館でも選手権が開かれており、高校生が見られた。

  セミの声もミンミンゼミ、アブラゼミ、クマゼミに続いて、ヒグラシが早くも鳴いている。最後はツクツクボウシであるが、普通は8月後半に鳴き出す。案外早く、鳴く日が来るのかもしれない。

2017年7月22日土曜日

高校カルタ選手権大会

ポスター(近江神宮)
スケジュール(近江神宮)
参加者の観光バス、自動車
 近江神宮楼門前階段で記念撮影
 近江神宮に参拝
近江勧学館で開催
近江勧学館
近江勧学館入口
 都立白鷗高校がベスト8に進んでいる
 勧学館側鳥居
 際川上流
 際川
 京阪電車と際川
際川
散歩の歩数

  近江神宮では高校カルタ選手権が開催されていた。いつものように自宅から近江神宮へ歩いたが、たくさんの高校生が集まっていた。空き地には観光バス、車が駐車され全国から来ているようである。

  競技は近江勧学館内で行われている。入口には団体戦のトーナメント表があり、都立白鷗高校がベスト8に進んでいた。我が娘が卒業した学校である。かるたで活躍してるとは知らなかった。勧学館前には受付、商品販売などのテントが張られ、賑わっていた。

  勧学館を通り北の鳥居を出て、その後住宅地を北に歩いた。そして昨日歩いた際川に達し、右に折れて際川を下った。

  京阪電車の線路を渡り、昨日歩いた道を戻った。結局9768歩の散歩で、このコースも散歩としてちょうどよい感じである。

  夜WEBで団体戦の結果を確認すると、都立白鷗高校は結局準優勝であった。一昨年が3位ということで順位を上げている。娘に連絡を入れれば喜ぶことだろう。

2017年7月21日金曜日

際川

 一級河川際川の表示
際川河口(鏡が浜)
鏡が浜
鏡が浜
水草回収船(動画 鏡が浜)
水草回収船(鏡が浜)
 
アブラゼミ(鏡が浜の林)
京大ヨット艇庫横を流れる際川
国道161号線にある鏡が浜バス停 
際川土手の桜並木(動画録音)
際川沿いに聞こえるセミの鳴き声
(動画録音)
  際川緑地
 際川上流へ
 際川上流へ
際川の上を通る京阪電車
(上流は百穴古墳)
散歩の歩数

  今日の散歩は近江神宮参拝の後、柳が崎に戻り隣の鏡が浜から際川の上流に向かって歩いた。

  鏡が崎の浜辺には水草回収船が作業していた。外来の水草が異常繁殖しており、それが臭いの元になっている。作業が追い付いていないのが現状のようである。

  鏡が浜には京大ヨット艇庫があり、その横を際川は流れている。林の中で、アブラゼミを写真におさめることが出来た。

  上流に向かって土手を歩くとまもなく桜並木がある。暑い日中には涼しさを感じる。春には桜が綺麗であろうと思う。

  そして、際川緑地を通り京阪電車の線路に至る。このまま上流へ向かうと、百穴古墳となる。今日はここで折り返し自宅に戻った。

  今日のコースで一万歩になることが分かったので、これからも散歩コースの一つとして歩きたいと思う。

2017年7月20日木曜日

高校野球京都予選

わかさスタジアム(旧西京極球場)
 三塁側スタンド
一塁側スタンド
 
試合の模様
試合の模様(動画)
三塁側応援風景(動画)
8回裏コールドゲームで終了
試合終了の挨拶
校歌が流れる(動画)
応援団に勝利の挨拶(動画)
本日の歩いた歩数

  高校野球京都予選で、出身高校がベスト8をかけて試合をするとのことで、京都西京極にあるわかさスダジアムに赴いた。

  高校野球を応援するのは半世紀以上前以来のことである。同じ西京極の球場であったが、当時は強いチームではなくすぐに負けていたように思う。

  監督が代わって、最近は強いチームとなり、この春の京都大会では決勝まで進んだという。午後12時30分からの開始であったが、到着した時にはすでに1回は終わっており2-0でリードしていた。

  昔は学ラン男子とチェアーガールの応援であったが、今では学ランはなく、チェアーガールのあでやかなユニホームが際立っていた。

  OB・OGと思われる人がたくさん見学していたが、顔見知りには出会わなかった。というより昔と容貌がお互いに変わっており、気が付かなかったかもしれない。

  打撃も守備もうまいもので、8回裏の攻撃でコールドゲームとなった。試合終了後久しぶりに校歌を聞くことになった。当時新設の公立高校で合唱部に入っていたこともあり、校歌の発表会に合唱団としてお披露目したことがある。懐かしい限りである。

  ベスト8に残り、これからも試合が続く。決勝に残ればまた応援に行きたく思う。

2017年7月19日水曜日

梅雨明け

 琵琶湖と入道雲(自宅居間から)
湖畔公園からの積乱雲
セミの鳴き声
(動画録音 大津館桜並木)
セミの鳴き声
(動画録音 湖畔公園)
散歩の歩数

  本日、梅雨明け宣言が出された。昨日の夕立と雷の後、まもなくアブラゼミが鳴き出している。梅雨明けを告げているようであったが、その通りであった。

  自宅居間からは入道雲がもくもくと立ち上がってるところを見ることが出来た。いつもの散歩コースを歩いたが、湖畔公園からも積乱雲が見える。

  大津館桜並木、湖畔公園を歩いているとセミの鳴き声が昨日よりも大きくなっている。これからますます鳴き声の合唱が激しくなるのだろう。

  「Nature is perfect」。自然の摂理で生き物が季節を知らせてくれる。人もその自然の中で生きて行ける。自然の摂理を忘れると、人間も生きて行けなくなる。愚かな人間の自然破壊により、すでに地球はその生きて行けない状態に向かっているようだ。その事実に気がつき、理性ある行動をとることが必要と思う。

2017年7月18日火曜日

夕立

 夕立のため大津館玄関で雨宿り
夕立(動画 大津館玄関)
アブラゼミが鳴き出す
(動画 大津館桜並木)
増水した柳川
増水した柳川(動画)
散歩の歩数

  梅雨は雷で始まり、雷で終わると子供のころ言われたものだ。最近はあまり聞いたことがなかったが、今日散歩中に夕立と雷に会い、これで梅雨が明けるのではと思う。

  雨が降り出したときは湖畔を散歩しており、すぐ近くに大津館があった。まもなく土砂降りになり、大津館玄関で雨宿りした。

  集中豪雨のような雨である。1時間ほどでようやく小降りになり、散歩を続けた。

  大津館への桜並木から、さっそくアブラゼミと思われる鳴き声が聞こえてきた。この雷で梅雨が明けたことを知らせているように感じる。

  柳川も増水し濁流となっている。天気予報では依然として梅雨前線は日本付近にあるとのことで、もう少し梅雨は続くそうである。梅雨が明けてアブラゼミは鳴き出したのか、興味深い。

2017年7月17日月曜日

山鉾巡行

京都市庁舎前の人出
御池通りから河原町通りへ(動画)
長刀鉾
長刀鉾(動画)
占出山
孟宗山
霰天神山
霰天神山
函谷鉾
函谷鉾(動画)
伯牙山
伯牙山
月鉾
月鉾
月鉾の辻回し(動画)
月鉾の辻回し
太子山
太子山
雞鉾
雞鉾(動画)
雞鉾の草花文様インド絨毯
雞鉾のベルギー製毛綴
放下鉾
放下鉾の辻回し(動画)
放下鉾
放下鉾
放下鉾(動画)
本日の歩数

  祇園祭の宵山は最近でも何回か見に来ているが、山鉾巡行の見学は学生時代以来、ほとんど50年ぶりではないかと思う。

  朝10時に京都地下鉄京都市庁舎前に着いた。団体客などで大変混雑している。まだ鉾は来ていないため、御池から河原町通りを南下した。まもなく先頭の長刀鉾がコンチキチンを奏でながら近づいてきた。

  その後、占出山、孟宗山、霰天神山、と続き、函谷鉾、伯牙山となる。

  四条河原町交差点では、月鉾が辻回しをしていた。方向が変わると拍手が起こっていた。雞鉾の側面には草花文様インド絨毯、後部面には豪華なベルギー製毛綴が飾られている。

  ちなみにこの毛綴について調べてみると、トロイの皇子ヘクトールが妻子に別れを告げる図であるという。16世紀頃ベルギーで制作、江戸時代初期に輸入されたもので、国の重要文化財に指定されている。祇園祭が動く美術館といわれる所以である。

  あまりにも人が多く、四条地下に入り休憩方々地下プロムナードなどをうろうろして過ごした。そして再び四条河原町交差点に入った。その時は放下鉾が辻回しをしていた。

  半世紀前は、梅雨が明けて灼熱の中での見学であったと記憶する。今回はまだ梅雨が明けておらず曇り空ではあるが、それでも暑さはこたえる。

  最後の船鉾まで見たかったが諦めて、放下鉾を見ながら河原町通りを北上し三条京阪から帰宅した。