2025年9月24日水曜日

Persimmon(柿)

Fruits of Persimmon at Bank of Yanagawa
Harvested Persimmons (5 Pieces)
Flowers of Spider Lilies at Bank of Yanagawa
Lot of Yacht at Beach of Yanagasaki Lakeside Park
Lot of Windsurfing Board at Yanagasaki Lakeside Park
Practicing Yacht Sailing

  柳川土手に三本の柿の木がある。その一部が色付いてきた。色付いた五個を収穫し、持ち帰った。

  最も小さな柿が渋柿で、あと四個は甘柿と思う。渋柿はさらに収穫して、皮を剥いで干し柿にしたい。今年は百目柿を買っていないので、今年はこの柿で干し柿を作ることを考える。

干し柿に 土手の渋柿 使うかな
(ほしがきに どてのしぶがき つかうかな)

  昨日、この秋初めて柳川土手で曼珠沙華の花が咲いたが、本日は土手の至る所で曼珠沙華が花をつけた。さらに蕾もあり、赤い花で飾られるのが楽しみである。

  柳ヶ崎湖畔公園では国スポの準備がさらに進み、ヨット、ウインドサーフィン用ボードが搬入され、浜辺ではヨット、サーフィンの練習が開始されている。

  いよいよセーリング競技も開始される。 

2025年9月23日火曜日

Spider Lilies of Yanagawa(柳川の曼珠沙華)

Spider Lilies at Bank of Yanagawa

Banners of Kuni-Spo(国スポ)

  彼岸の中日。時期を合わすように棚川土手には曼珠沙華が開花した。昨日までは全く姿がなかったが、一晩で開花した。

秋分に 時期合わし咲く 彼岸花
(しゅうぶんに じきあわしさく ひがんばな)

  柳川土手の他の場所でも蕾が出ており、これから土手は曼珠沙華の赤い色で飾られるものと思う。

  一方柳ヶ崎湖畔公園では、湖畔の湖に沿ってたくさんの幟が立てられた。大津市の中学校の生徒が描いた絵が描かれ、国スポに参加する各県の選手への励ましの幟である。

  ここ柳ヶ崎湖畔公園近くの湖で実施されるセーリング競技(ヨット、ウインドサーフィン)も、この28日から始まる。しばらく賑やかな湖畔となる。

2025年9月22日月曜日

Sowing Seeds of Radish(大根の種蒔き)

Removed Net of Plants (Cucumber and Loofah) at my Balcony
Seeds of Radish harvested in June
Sowing Seeds of Radish in Planter 

  ベランダの日除用に育てていたキュウリとヘチマの棚は、この夏の役目を果たし枯れてきた。今年、ヘチマは花も咲かず実もできなかった。またキュウリも花が咲き小さな実がたくさんできたが、成長せず一つも収穫ができなかった。

  すでに秋らしく涼しくなり日除けも不必要になり、本日日除けを取り外した。

  そしてプランターと植木鉢の土に肥料などを追加して、耕した。

  この六月にとれた大根の種をプランターに蒔いた。バラバラに蒔いたので、芽が出れば間引くことを考えたい。

  その後、水を十分にかけた。昨年は種蒔き後、四日で芽が出ている。今年はどうなるであろうか。芽が出るのが楽しみである。

種蒔いて 大根の芽が 出るを待つ

(たねをまき だいこんのめが でるをまつ)

2025年9月21日日曜日

Autumn Harvest(秋の収穫)

Miidera Organic Market

(三井寺オーガニックマーケット)

New Rice harvested at Norachin Farm(のらちん農場)

Organic Sweet Potato (harvested in this Autumn)

Perilla Sushi Roll(紫蘇巻き)

Okowa(おこわ)

Vegan Chocolate Cake of Uminoko(うみの子)

(using Maple Syrup and without Sugar)


Organic Garlic(有機ニンニク)

  朝から三井寺のオーガニックマーケットに出かけた。

  マーケットにはこの秋収穫されたのらちん農場の新米、そしてやはりこの秋に収穫されたサツマイモなどが売られていた。これらこの秋とれたての食材を買い求めた。 

  この他、有機ニンニクも購入した。

  朝食には、いつもの紫蘇巻き、おこわを買い、帰宅後味わった。そしてデザートにはうみの子のチョコレートケーキも味わっている。

  朝から涼しく、今日はエアコンなしで過ごせる清々しい一日であった。

2025年9月20日土曜日

Visiting Grave(墓参り)

Visitng Grave in Autumn Equinox
Menu of Vegan Restaurant "Effe" in Kyoto
Chilled Beetroot Soup(冷製ビーツスープ)
Salad
Lunch Plate
(Brown Rice, Vegan Hamburger, Vegan Gratin, Potato Salad, Quiche, Carrot/Quinoa Salad, Lotus Root Peperoncino)
Appetizer for Spaghetti
(Vegan Grain, Lotus Peperoncino, Potato Salad, Carrot Slad)
Vegan Spaghetti
Deserts
(Ice Cream, Banana Cake, Vegan Jelly, Peach) 

Earl Gray Tee
Herval Tee

  彼岸の入りとなったので、朝から京都へお墓参りに出かけた。

  お墓にはすでに真新しい榊が供えられており、誰かが参っているようである。そういえば京都に住む従兄弟が、参っていると聞いたことがある。従兄弟はほとんど祖母に育てられており、ずっと墓参りを続けているものと思う。

墓参り 従兄弟も参る 祖母しのぶ
(はかままいり いとこもまいる そぼしのぶ)

  墓参りの後、五条烏丸にあるビーガンレストラン「エッフェ」で朝食、兼昼食をいただいた。

  今日のメニューはランチプレート、カレー、スパゲッティーであった。ランチプレートとスパゲッティーを注文した。

  まずはビーツの冷やしたスープが出てきて、その後野菜サラダであった。

  スパゲッティーの前菜としては、グラタン、レンコンのペペロニ、ポテトサラダ、ニンジンサラダが出てきて、その後メインのスパゲッティーをいただいた。

  一方ランチプレートは同じ前菜と、メインはヒヨコ豆とレンズ豆のハンバーグであった。

  量も適度で、大変美味しくいただいた。

  デザートセットをとり、お茶をいただいてゆっくりと過ごした。

  食後、四条で買い物をして帰宅した。

2025年9月19日金曜日

Sheep Clouds(ひつじ雲)

Sheep Clouds on West Mountains in this Morning
Harvesting Rice finished at Rice Field near Yanagawa

Weeds were mowed at Upstream of Yanagawa Bank
Full Blooms of Cosmos at Bank of Yanagawa

  今朝、西山の近江神宮に向かって散歩すると、青空にはひつじ雲が広がっていた。また、柳川近くの田んぼでは、稲刈りが終わっていた。切り株だけが残っている。

  上流側の柳川土手も、下流側の除草に続いて雑草が刈り取られた。そして土手の端に自生しているコスモスの花は満開である。

  神宮の森では、昨日までツクツクボウシが鳴いていたが、その鳴き声も聞こえなくなった。

猛暑去り ひつじ雲浮く 秋の空
(もうしょさり ひつじぐもうく あきのそら)

  猛暑も少し和らぎ、秋がようやくやってきた。

2025年9月18日木曜日

Harvesting Rice(稲刈り)


 Harvesting Rice at Rice Field near Yanagawa

  柳川に近い田んぼでは稲刈りが始まった。例年だと九月初めに稲刈りが始まるが、今年は田植えも少し遅く、稲刈りも今ごろになったようだ。

  今年から高島では一回目の稲刈りの後、その切り取った株をそのままにしてさらに芽を成長させて、晩秋に再度お米を収穫する実験が行われている。これを再生二期作と呼ぶ。

稲刈り後 切り株育て 米作る

(いねかりご きりかぶそだて こめつくる)

  一回目の稲刈りに比べて収量は少なくなるが米の増産にはなる。WEBで調べると、一回目の収穫の半分くらいになるそうである。

  どのような結果が出るか、興味深い。

2025年9月17日水曜日

National Sports Festival(国民スポーツ大会)

Signboard in front of JR Otsukyo Station

Signboard in front of Biwako Otsukan

Biwako Otsukan and Protable Electric Generater

Construction for Sailing Competion

Under Construction in Yanagasaki Lakeside Park

  今年の国民スポーツ大会は滋賀県で開催される。44年ぶりの開催とのこと。

  すでに水泳など一部の競技は始まっているが、開会式は新たに作られた彦根の陸上競技場でこの28日に実施される。

  今住んでいる柳ヶ崎湖畔の湖では、セーリング競技(ヨット、ウインドサーフィン)が行われる。それに合わせて柳ヶ崎湖畔公園では、仮設テントなどの準備が着々と進んでいる。

  仮設電源、ヨット置き場、テントなど大まかな設備は設置された。

  セーリング競技少年では、ヨット競技に膳所高校が出場するという。ここ柳ヶ崎は膳所高校の本拠地で、いつもここで練習をしている。

  琵琶湖の風の吹き方など熟知しているものと思われ、地元の利を生かして是非とも優勝してほしいものである。

国スポで 地の利生かして 金メダル
(くにスポーツで ちのりいかして きんメダル)

2025年9月16日火曜日

Spider Lilies(曼珠沙華)

Spider Lilies at Shiga-Village(滋賀里)
Harvesting Rice finished at Shiga-Village

  今朝は久しぶりに際川コースを散歩ジョギングした。すでに滋賀里では稲刈りが終わっていた。

  そして畝には曼珠沙華の赤い花が咲いていた。この秋、初めての曼珠沙華である。

  彼岸が近いことを知る。

  まもなく柳川土手でも曼珠沙華が咲くものと思う。

  ところどころで、微かにツクツクボウシの鳴き声がまた聞こえている。

曼珠沙華 咲いても蝉が 鳴いている
(まんじゅしゃげ さいてもせみが ないている)

  相変わらず、暑い日が続くようである。