2025年6月20日金曜日

Vegetarian Food F(菜食料理エッフェ)

Traditional Wooden Townhouse near Karasuma-Gojo in Kyoto

Vegetarian Food F

Inside of Restaurant
Lunch Menu
Cold Corn Potage
Salad
Appetizer
Lunch Plate (Chickpea/ひよこ豆 & Lentils/レンズ豆 Hamburger)
Soy Meat Spaghetti
A Cup of Tee

  京都五条烏丸近くに菜食レストランがあることがわかったので、本日は朝食として食べに行くことにした。

  京都地下鉄五条駅を降りて、西南に入った所の京町家を改装したレストランであった。

 京町家 菜食料理 人気あり
(きょうまちや さいしょくりょうり にんきあり)

  店を開店して4年経つという。もともと料理人はイタリアンであったが、グルテンフリー料理から菜食料理に変わっていったという。

  11時30分にレストランに入った。ランチメニューには3種類あり、ひよこ豆・レンズ豆のハンバーグプレート、カレー、スパゲッティーの三つである。いずれもコース料理になっている。

  まずはスープが出てきて、冷たいコーンポタージュであった。前菜としては、サラダ、ズッキーニのキッシュ、コリンキーのグラタン、ナスのマリネ、レンコンのぺぺロンチーニ、キヌア・キューリ・パプリカのサラダなどであった。

  そしてメインはハンバーグと大豆ミートスパゲッティーである。

  いずれも美味しく調理されており、お腹いっぱいになった。食後、紅茶を飲んで寛いだ。これからも利用したい。

2025年6月19日木曜日

Loquat(枇杷)

 

Fruits of Loquat at my Balcony

Harvested Fruits of Loquat

Strawberry at my Balcony

Sprout of Loofah at my Balcony

  バルコニーで育てている枇杷の実が熟し、摘み取った。またイチゴの実も一個だけ実っており、これも収穫した。

  三週間前東京に出かける前には、イチゴの花がたくさん咲いていたが、そのほとんどは落下し、一個だけが残っていたもの。

  早速朝食の後のデザートとして食べた。枇杷もイチゴも甘く、美味しくいただいた。

朝食後 育てた枇杷を デザートに

(ちょうしょくご そだてたびわを デザートに)

  三日前にヘチマの種を蒔いたが、早くも芽が一本だけ出た。あまりにも早い発芽であるので、今回の二回目の種まきの芽ではなく、前回の蒔いた種からようやく芽が出てきたものかもしれない。

  二回目の種も20個以上撒いているので、これからさらに芽が出てくるかを観察したい。

  今年のベランダの日除けには、先日植えたキュウリとこのヘチマがあれば何とかなるので安堵である。

2025年6月18日水曜日

Rainy Season Break(梅雨の中休み)


Blue Sky
Temperature : 35℃ (WEB News 35.8 °C) at 15:00
Relative Humidity : 35% at 15:00
Swallow sitting on Eggs in Nest at East of Biwako Otsukan
Swallow sitting on Eggs ? 
(in Nest of Main Entrance of Biwako Otsukan)
No Swallow in Nest next to my Residential Building 

  朝から快晴の空であった。梅雨の中休みのようである。気温はどんどん上がり、朝からエアコンをつけた。午後3時頃には外気は35°Cを超えた。

  しかし湿度は35%とかなり低い。外へ出ると暑さを感じるが、蒸し暑さは案外ない。

梅雨時に 灼熱の日々 中休み
(つゆどきに しゃくねつのひび なかやすみ)

  びわ湖大津館の燕の巣では、二ヶ所で燕が見られた。

  びわ湖大津館東側の巣では三週間前に巣篭もりしていたが、それが続いているようである。まもなくひな誕生ではないかと思う。

  一方びわ湖大津館メイン玄関の巣でも、三週間前に燕が今期二回目の巣篭もりをしていた。そのまま抱卵が続いているのか、すでに巣立ちしたのか燕が一羽巣に止まっている。

  我が家のマンション隣の駐車場の巣では、巣立ちした後は巣がそのまま残っており、二回目の子育てはしていないようである。

  これからも燕の観察を続けたい。

2025年6月17日火曜日

Flowers of Heavenly Bamboo(南天の花)

Flowers of Heavenly Bamboo(南天 )at Bank of Yanagawa
Hydrangea(紫陽花)at Bank of Yanagawa
Bellflowers(ホタルブクロ) at Bank of Yanagawa
Flowers of Rose Campion(フランネルソウ)at Bank of Yanagawa
 Ryukyu Morning Glory(ノアサガオ) at Bank of Yanagawa

  今朝は三週間ぶりに、柳川土手、湖畔を散歩ジョギングした。

  柳川土手にはたくさんの南天の木が植えられているが、今花が咲いている。白の花弁に中心は黄色の雄蕊である。

  梅雨に入り柳川土手の紫陽花はいろいろな色の花を咲かせ、昨夜来の雨に濡れて鮮やかである。

  加えてホタルブクロ、フランネルソウ、琉球アサガオ(ノアサガオ)も元気に花を咲かせている。

梅雨入りに 土手に咲く花 夏仕様
(つゆいりに どてにさくはな なつしよう)

  植物は、すっかり夏の花の世界に変貌した。

2025年6月16日月曜日

Cucumber(キュウリ)

 

 Nursery Plants of Cucumber at my Balcony

Seeds of Loofah (Immersing in Water for one Day)
Sowing Seeds of Loofah again
Status of Radish (Lot of Seed)

  東京に出向く前には、ベランダのヘチマは一つだけ芽が出ていた。三週間ぶりに戻ってくると、芽の姿はなく、その他の種も発芽していなかった。

  自動給水器で1日に2回散水していたが、水が分散ししっかりと水やりができていなかったと思われる。

  しかし他の植物は枯れることなく元気である。

  それで二回目のヘチマの種蒔きを実施した。今回は昨日から種を水に浸漬したものを蒔いた。発芽するか様子を見たい。

  発芽するか不明のため、ベランダの日除に今年はキュウリを植えることにした。

  近くのホームセンターで二株購入して、ベランダのプランターに植えた。

  今年の夏はキュウリは出来ると思うが、ヘチマが出来るか、観察を続けたい。

  ベランダの大根は種が大きくなっているが、まだ緑の状態でもうしばらくそのままにしておく。もう大根自体は食べられないと思う。

2025年6月15日日曜日

Yuri Chan no Yasai(ゆりちゃんの野菜)

Yuri Chan no Yasai in Miidera Organic Market
Bought Vegetables at Miidera Organic Market
Genovese Basil
Celery
Kale Mix
Sushi Roll with Perilla, Okowa and Chocolate Cake for Breakfast
Common Gardenia(クチナシ)at Place of Miidera Organic Market

  三井寺境内の三井寺オーガニックマーケットの開催される広場にはクチナシの白い花が咲いている。

  昨夜来の雨もあがり、今朝は三井寺オーガニックアーケットで買い物に出かけた。

  朝食用に、いつもの紫蘇巻きとおこわを購入した。そしてゆりちゃんの野菜という店で色々な野菜も購入した。

  ジェノベーゼバジル、セロリ、ケール、葉付き人参、大根、玉ねぎ、黄色ズッキーニ、緑ズッキーニなど、無農薬、無化学肥料の野菜ばかりである。

  朝11時過ぎには家に戻り、早速朝食を紫蘇巻きとおこわで済ませた。いつものことながら美味しくいただいた。