2025年3月12日水曜日

JR Yamanote Line(JR山手線)

JR Yamanote Line Tabata Station
Train of JR Yamanote Line
JR Shinjuku Station
Shinjuku Park Tower
Living Design Center Ozone (Closed today)
JR Shibuya Station
Round Cross Shibuya Building
muku-flooring.com
JR Yamanote Line Tamachi Station
MMS Building
Kabushiki-Gaisha HIRAI
JR Yamanote Line Hamamatsucho Station

  東京自宅のマンションはすでにリフォームを何回かしているが、床は2度にわたって塩ビフローリング工事を自らの手仕事で実施している。

  しかし何十年も経過するとフローリングの繋ぎ目が剥がれたりしてきている。そのため今回は塩ビシートをやめて、無垢の木材でできないか検討することにした。

  本日はJR山手線新宿、渋谷、田町にある床材のショウルームを訪れて、調査することにした。

  JR山手線田端駅からスタートして、まずは新宿駅で下車した。小田急ビルをはじめ、新宿周辺は工事だらけで、混雑していた。

  西新宿の新宿パークタワーにはリビングデザインセンター OZONEがあるが、あいにく本日は閉店していた。

  ついで渋谷に向かった。宮益坂を登り切ったところにラウンドクロスビルがあり、その一階に無垢フォローリングドットコムのショウルームがある。

  ここでマンション用の無垢材の説明を受けた。この会社は材料のみを扱っており、施工はしていないという。材料の資料と、サンプルをもらい検討することにした。

  最後は田町駅で降りて、MMSビルにある株式会社ひらいを訪れた。この会社は材料のみならず家も建てるという。床サンプルと資料をもらい、施工も含めた見積もりを取るために自宅を見てもらうことにした。

  来訪日程は、別途連絡が入る予定。

  帰りは浜松町駅まで歩き山手線に再度乗った。ちょうど夕方のラッシュにぶち当たり、久しぶりの超満員の電車に揺られて田端駅に戻った。本日は山手線を一周したことになる。

  新宿駅のみならず、渋谷駅、田町駅なども駅周辺は工事ラッシュである。地方都市が衰退する中で、東京だけは別世界の感を受けた。

  東京一局集中は、改善されることなくますます進行しているようである。

  近い将来関東地方に大地震が来ることは間違いなく、首都機能の移転などその対応がなされていない。政治の無策を感じざるを得ない。

  一方、久しぶりに満員電車に乗り、もうこのような通勤は我慢できないとつくづく思った。

久しぶり 満員電車 耐えきれず
(ひさしぶり まんいんでんしゃ たえきれず)

2025年3月11日火曜日

Vegan Restaurant ”Alchemy”(ビーガンレストラン「アルケミー」)

Azabudai Hills(麻布台ヒルズ)

Azabudai Hills Mori JP Tower
 
Vegan Restaurant ”Alchemy” (4th Floor of Mori JP Tower)
Vegan Lunch (Brown Rice, Fried Vegetables, Field Peas,  Miso Soup,  Yuba, Sour Ginger)
Tempeh Bowl

  昨年麻布台ヒルズを初めて訪れた時に、ビーガンレストランがあることに気がついていた。本日は昼時に、朝食としてビーガン料理を食べに出かけた。

  地下鉄日比谷線神谷町駅から麻布台ヒルズが直結している。地上に上がると、早桜が満開であった。

  麻布台ヒルズはたくさんのビル群で出来ているが、最も高いのが Mori JP Tower である。その4階にビーガンレストラン「アルケミー」がある。

  昼時であったがすぐに席に座ることができた。注文はスマホでメニューを見て選び、スマホで注文するシステムになっていた。

  色々なビーガンメニューがあったが、その中から私はランチ定食、妻はテンペボウルを注文した。

  テンペボウルはテンペの他に各種野菜、そしてキヌアなどの穀物がついていた。ランチ定食は野菜のかき揚げ天ぷらがメインで、さやまめ、湯葉、味噌汁、それに酢生姜などがついていた。

  天ぷらにはつけ汁があり、この汁と一緒に食べると旨みが増し食欲を促した。玄米ご飯の量も多く、お腹がいっぱいになった。

麻布台 ビーガン料理 アルケミー
(あざぶだい ビーガンりょうり アルケミー)

  広々とした大きなガラス戸の明るい部屋で、景色もよく、これからも知り合いと来るには最適のレストランであった。

  帰宅後、本来の朝食であるスムージー、味噌汁、玄米ご飯、納豆を昼食としてとった。

2025年3月10日月曜日

Vegan Lunch Box of Bio C' Bon(ビオセボンのビーガン弁当)

JR Ebisu Station

Bio C' Bon

Inside of Bio C' Bon

Vegan Lunch Box of Bio C' Bon

Yebisu Garden Place


Center Plaza
DCM DIY Place
Life BIO-RAL
Rice Crackers(煎餅)without Sugar and Additives

  起床後いつものエクササイズを実施し、朝食をとらずJR恵比寿駅に向かった。

  恵比寿駅前には、オーガニックスーパーマーケットであるビオセボンがある。ここにビーガン弁当があるということで訪れた。

  色々な弁当が置いてあるが、その中にビーガン弁当が一種類だけあった。本日の朝食にこの弁当を購入した。

  この後、恵比寿ガーデンプレイスまで動く歩道を歩いた。昔のエビスビール工場跡に出来た商業施設であるが、当初メインのセンタープラザには三越百貨店が入っていたがすでに撤退し空き家になっていた。

  今回訪れると、他の商業施設が入り店で埋まっていた。その中にホームセンターであるDCMが入っていた。

  そして地下に行くと、前回訪れた時に確認したライフが営業しており、その中にBIO-RALもある。昨日の押上店と比べて商品は多く、一番大きなBIO-RALの店ではないかと思われた。

  本日も砂糖、添加物の使われていないお煎餅類を購入した。

  お昼12時過ぎには帰宅し、早速朝食としてビーガン弁当を食べた。レンズ豆の煮物、おからじゃがいものコロッケ、小松菜の煮物、カボチャの煮物、そして玄米であった。

ビオセボン ビーガンお昼 満足だ
(ビオセボン ビーガンおひる まんぞくだ)

  美味しく味付けされており、お腹いっぱいになった。

2025年3月9日日曜日

No Sugar Imo-Kenpi(無糖芋けんぴ)

Central Square Life, Solamachi, Tokyo Sky Tree in front of Oshiage Station
Central Square Building
Entrance of Central Square Life
Bio-Ral
No Sugar Imo-Kenpi

  東京には Bio-Ral 商品を置いているスーパーマーケットライフがたくさんあるが、京都のライフで見つけた無糖芋けんぴがないか調べることにした。

  事前に調べると、東京スカイツリー近くのライフにありそうであった。本日は地下鉄半蔵門線押上駅にあるライフに出かけた。

  駅前は東京スカイツリーが高々と聳え立っていた。その横にはソラマチビル、そしてライフの入るセントラルスクエアービルが並んでいる。

  この辺りは外国からの観光客で、大変賑わっていた。

  ライフに入ると、ナチュラルスーパーマーケットの商品を扱う Bio-Ralコーナーがあった。

  その中に、探していた無糖芋けんぴが売られていた。砂糖は使わず、芋と植物油だけで作られている。四袋購入した。 

  この後半蔵門線、千代田線、日比谷線で六本木駅で降りて、六本木ヒルズに入った。昼食に、ここの地下一階にある阿夫利でビーガンラーメンを食べた。今回はメンマを追加して注文した。

  このメンマがまた美味しかった。ラーメンだけでお腹がいっぱいになり、大満足であった。

ビーガンの ラーメン食べて 腹満たす

(ビーガンの ラーメンたべて はらみたす)

  帰宅後、早速無糖芋けんぴを食べた。芋だけの甘味であっさりとした芋けんぴであった。これからのおやつの一つとして味わいたい。

2025年3月8日土曜日

Tsukuba Express(つくばエクスプレス)

Entrance of Tsukuba Express Kitasenju Station
Kitasenju Station of Tsukuba Express
Train for Tsukuba
 Tsukuba Station of Tsukuba Express
 
Train for Akihabara at Tsukuba Station 
Train for Akihabara at Kitasenju Station
Appetizer and Soup of Lunch at Vegan Restaurant "Ritz'n" in Tsukuba
Vegan Meat Spaghetti and Amaranth Spaghetti
Sweet Potatoes Mont Blanc Cake and San-Nen Bancha(三年番茶)

  本日は朝食の後、北千住からつくばエクスプレスに乗ってつくばに向かった。

つくばには エクスプレスが 便利かな
(つくばには エクスプレスが べんりかな)

  つくばエクスプレスの終点であるつくば駅からは、関東鉄道バスに乗り洞峰公園で下車した。歩いて5分のところに、ビーガンレストランであるリッツンがある。

  昼食はこのリッツンでとった。本日は「よくばりパスタランチ」を注文した。

  まずは前菜とスープが出てきた。車麩の揚げ物、ポテトサラダ、それに野菜の煮付けがついている。

  メインは2種類のスパゲッティである。一つはタカキビ使いのビーガンミートスパゲッティーで、もう一つはアマランサススパゲッティーであった。

  両方とも美味しくできており、しかも量も十分でお腹がいっぱいになった。

  デザートとしてさつまいもモンブランケーキを食べながら、三年番茶を飲み寛いだ。

  そしてまもなく、リッツンのオーナーが出てきた。今までも何度となくお会いしているが、このレストランを開業して30年になるという。当時から料理をしている料理人も出てきて談笑した。

  今、苺ロールケーキを作っているとのことで、一巻をお土産に買うことにした。

  帰りはオーナーが、車でつくば駅までわざわざ送ってくれた。

  苺ロールケーキはできたばかりで柔らかく、カットするのが難しいという。明日カットした方が良いとの助言をもらったので、明日食べるのを楽しみにしている。