2022年11月9日水曜日

Josyokoji(常照皇寺)

 

JR Bus (from Kyoto Station to Shuzan/周山)

Keihoku Furusato Bus (from Shuzan to Yamakuni Goryo/山国御陵)
Approach(参道) from Yamakuni Goryo Bus Stop
Chokushi-Mon(勅使門)

Entrance of Josyokoji

Hojo(方丈)

Hojo Garden

Inside of Hojo(方丈)

Fusuma-E(襖絵)

Tsuitate(衝立)

Hojo and Kaisando(開山堂)


Inside of Kaisando
Kokonoe Cherry(九重桜/国指定天然記念物)and Sakon Cherry(左近の桜)
Mikurumagaeshi Cherry(御車返しの桜)
Katsuragawa(桂川/大堰川)
Autumn Leaves at Bank of Katsuragawa

  周山街道の周山にある常照皇寺の紅葉を見に出かけた。JR京都駅からJRバスで向かった。

  JRバスの乗り場は長蛇の列になっていた。周山街道方面に向かう観光客で一杯であった。まもなくバスが来て、乗客がバスに乗り込んだ。まだ長蛇の列が残っているが、周山へ行く人を先に乗せるという。

  並んでいる人を横目にバスに乗ることになった。この後、高雄までの臨時バスが来るとのことで周山へ行く人を先に乗せたということが分かった。

  それでも超満員で、1時間以上立ちっぱなし乗車となった。しかし高雄でほとんどの観光客は降りたので、その後の30分はゆったりと座って行けた。

  途中高雄付近の紅葉を見ながら、そして北山杉が林立する山を見ながら周山に着いた。

  周山からは京北ふるさとバスに約15分乗り、山国御陵で下車した。ここから参道を登り、勅使門を通り常照皇寺に着いた。

  この寺は、光厳法皇によって1362年に開かれたという。南北朝の乱世から逃れて禅の道に入り、ここで生涯を終わっている。寺の裏山には山国陵が作られ、祀られている。

  ちなみに、明治維新時活躍した山国隊はこの付近の農民の集団である。時代祭りの行列では、この山国隊の鼓笛隊が先頭を歩く。

  寺には、方丈、開山堂などがあり、方丈からは方丈庭園を見学できる。紅葉が最盛期であった。

  一方、方丈と開山堂に囲まれた庭には、国指定の天然記念物である「九重桜」、御所から株分けした「左近の桜」、一重と八重が一枝に咲く「御車返しの桜」などがある。

  春には見事な桜の花が見られるという。

山国は 春の桜に 秋モミジ
(やまぐには はるのさくらに あきモミジ)

  見学の後バス停まで戻った所、近くに桂川が流れていることに気が付いた。京都嵐山に流れる大堰川・桂川の上流である。その土手にもモミジが植えられ、紅葉が美しかった。

  帰りのふるさとバスから見る田舎の光景はのどかで、ゆったりとした気分を味わった。

  周山バス停の近くには小中学校があり、表示が京都市立小中学校とされていた。昔は京北町であったが、その後京都市に併合されたとのことである。京都市の広さには驚かされた。

  帰りの周山からのJRバスは乗客も少なかったが、高雄からはどっと観光客が乗り込み超満員になった。

  この時期毎年高雄にはたくさんの人が訪れるが、今年は特にJR東海「そうだ京都、行こう」キャンペーンが高雄になっていることから、さらにすごい人出になっているようである。

2022年11月8日火曜日

Total Lunar Eclips(皆既月食)

 

Before Lunar Eclips (from my Home)

Total Lunar Eclips
After Lunar Eclips
Sightseeing Ship "Michigan" for Total Lunar Eclips
Sightseeing Ship "Bianca" for Total Lunar Eclips

  今夜は満月で、11月の満月をビーバームーンと言うそうである。これはアメリカ原住民が11月になるとビーバーの毛皮をとるために罠を仕掛けることから名づけられている。

満月の ビーバームーン 霜月に
(まんげつの ビーバームーン しもつきに)

  今年は同時に皆既月食が見られた。夕方からかけ始め、夜10時前には天体ショウは終わった。自宅からは、観光船ミシガンビアンカの2艘が観光客を乗せて運行している様子も見ることもできた。

  天気が良く満月と、天体ショウを満喫した。今回はまた、天王星食でもあったという。月の上に点で見えるとのことであったが、全く確認することが出来なかった。

  皆既月食と天王星食が同時に見られたのは前回は戦国時代で、次回は300年ほど先という。300年後には、前回は令和の時代であったとして伝えられるのであろうか。

2022年11月7日月曜日

Autumn Leaves(紅葉)

 

Autumn Leaves of Cherry and Metasequpia at Jingu-Do

Autumn Leaves of Metasequpia at Jingu-Do
Autumn Leaves of Cherry at Sangu-Do

  近江神宮のもみじはようやく色づき始めたが、これから最盛期に向かう。しかし神宮道のメタセコイヤ、桜の木はすでに色が変わり、落ち葉になりつつある。

紅葉の 季節始まる 近江の地

(こうようの きせつはじまる おうみのち)

  もみじの紅葉シーズンがいよいよ始まった。昨年は12月初めに周山街道の高雄(神護寺)槙ノ尾(西明寺)栂ノ尾(高山寺)の紅葉を見ている。ちょっと遅く、すでに最盛期を過ぎていた。

  今年は早い目に周山街道のさらに北に位置する、京北の常照皇寺の紅葉を見に出かけたいと思っている。情報によると今が最盛期とのことで今週中には出かけたいと考えている。

  京都駅からJRバスで1時間半、さらに周山からはコミニティーバスで15分ほどかかるという。片道2時間もかかるため、なるだけ早く起きて出かけたいと思う。

2022年11月6日日曜日

Intercollegiate Yatch Race(インカレヨット大会)

 

Yanagasaki Yatch Harbor

87th Japan Intercollegiate Yatch Race

Openning and Closing Ceremony Place
(In front of Otsukan)
Yanagasaki Yatch Habor

Tokyo University

Keio University

Chuo University

Hiroshima University

Ritstumeikan University
Club of Ritsumeikan University in Yanagasaki Yatch Habor
Trucks carrying Yatchs back to each University after racing

  散歩中柳が崎湖畔公園に来ると、柳が崎ヨットハーバーにはたくさんのヨットと人がいることに気が付いた。

  ハーバーの方へ行くと、第87回全日本学生ヨット選手権大会との表示があった。本日は三日間の競技大会の最終日で、すでに競技は終了していた。後片付けの最中で、ヨットをトラックに乗せている所であった。

  このハーバーには立命館大学などのクラブがあり、いつもいろいろなヨットが置かれている。本日は立命館大学と共に、東京大学、慶応大学、中央大学、広島大学など全国の大学のヨットが置かれていた。

  大津館前の芝生では閉会式の準備がされていた。優勝校は下記の通り。

470級 日本大学

スナイプ級 早稲田大学

総合優勝 早稲田大学

(総合2位は同志社大学、3位は京都大学)

  ちなみに470級、スナイプ級の意味を調べて見た。470級は全長470cmでメーンセール、ジブセール、スピネーカーの3つの帆で走りスピードが出る。水面のブイを回り時間を競う。

スピネーカ ナイロン帆布 速度出る

(スピネーカ ナイロンはんぷ そくどでる)

  一方スナイプはヨットの長さに関係なくメーンセール、ジブセールの2つの帆で走る。スピードは出ないが、テクニックが必要とされるそうである。

  現役時代関係していたヨット用帆布を思い出した。