2022年7月3日日曜日

Irrigation Hose(潅水ホース)

 

Irrigation Hose

Setting Irrigation Hose on Root of Plant

Loquat(枇杷)
Olive(オリーブ) and Rosemary(ローズマリー)
Loofa(ヘチマ)
Strawberry(イチゴ)

  ベランダの植物のために自動散水装置をつけて、条件を検討している。6時間ごとに2分散水することでためしている。一日に4回水やりをすることになる。

  散水ホースの水の出方は2方向に30~50cmくらい飛んでいる。上下に水が出るようにホースをセットしているが、植物の葉には十分水が当たるが根っこにはあまり水が届かないようである。

  もう一軒のホームセンターを訪れると潅水ホースを売っており、そのホースはじわじわと水が浸み出るという。土中に入れるか、根っこに置くホースである。

  これなら根に水を直接与えることが出来ると考えて、10mの潅水ホースを購入した。さっそく今までの散水ホースの代わりに取り付けた。

  根もとに水が行きわたるが、ホースの内圧が高いためか自動散水装置がオフにならず、散水したままになる。このホースを取り外すと自動散水装置はオフになる。

  結局、このホースでは自動装置は使えないことが分かった。自動装置を通さず、直接水道蛇口につなぎ、蛇口を手で回せば使える。

  ということで、留守の時には従来の散水ホースを使い、もう少し散水時間を長くすることで対策する。

  自宅にいるときには、暑さ対策として従来の散水ホースを使い、必要に応じて蛇口で水やりも実施することにしたい。

水道の 蛇口回して 根濡らす
(すいどうの じゃぐちまわして ねぬらす)

2022年7月2日土曜日

Kempfer Cicada(ニイニイゼミ)

  毎年、最初に鳴き出すセミはニイニイゼミである。今日の散歩は際川を通り、志賀里に向かった。

  途中、滋賀里ではニイニイゼミが鳴いていた。今年初めてのセミの声である。まだ近江神宮の森ではセミの鳴き声は聞こえないが、まもなく鳴き出すものと思う。

暑い日に セミ鳴き始め 夏来る
(あついひに セミなきはじめ なつきたる)

  いよいよ本格的な夏の到来である。

2022年7月1日金曜日

Air Conditioning(冷房)

 

Air Conditioner in Living Room

Relaxing wearing Jinbei(甚平)on Sofa with Ottoman
FM Program "Opera Fantastica"
Zauber Floete by Mozart
Queen of Night (Soprano) : Yasui Yohko

  梅雨が明け暑い日が続いているが、今まで何とか扇風機で過ごしていた。何時もは梅雨明け後、7月中旬以降に冷房を入れている。今年はまだ7月初めであるが、いよいよ限界になり冷房を入れた。

  毎週金曜日の午後はFMオペラファンタスティカの番組で、本日はモーツアルトの魔笛であった。冷房の効いた居間で、オットマン付きソファに横になって、魔笛を聴いた。

  ウイーンオペラハウスでも鑑賞しているが、自宅でも何回も聴いている。今回は新国立劇場のこの春の公演の録音であった。

  有名な夜の女王役はソプラノの安井陽子であった。夜の女王のアリアはコロラトゥーラソプラノ独特の高音の発声で、楽しませてもらった。

梅雨あけ後 冷房部屋で オペラ聴く

(つゆあけご れいぼうへやで オペラきく)

  この暑い中では、冷房の効いた自宅で甚平を着てソファーに横になりながら、音楽を聴けるのは幸せなことである。

2022年6月30日木曜日

House of Councillors Election(参議院選挙)

Ballot sent from Tokyo by Letter Pack plus 520
Absentee Ballot Place in Otsu City Hall

  参議院選挙が来月10日に実施されるが、いろいろな都合で東京に戻るのは10日過ぎになる。それで不在者投票の申請を東京に提出していた。

  早々と投票用紙が送られてきた。レターパックプラス520を使用しており、確実に届く。本日、大津市役所の選挙管理委員会に出向き投票を済ませた。

  唯一の政治に関与できる機会なので投票に行くが、実際には全く同調できる政党、候補者はいない。結局は比較的ましと思われる政党、候補者に投票することになる。

  今の間接政治では議員を選ぶことは出来るが、その議員の意見に全く同じではない。民主政治が維持されるには、それぞれの案件について賛否の意思表示ができることが必要と考える。

  案件ごとに投票する直接民主制が実施されて初めて、国民の正しい意思表示となる。今回の選挙公報に目を通したが、直接民主制を主張する政党、候補者は皆無であった。

  有権者すべてに投票の端末を支給し、案件ごとに投票することは可能な時代になっている。

  さらには、国会は衆議院のみ残し、議員は選挙ではなく無作為抽出で有権者から選ぶ。案件は衆議院で各方面からの議論を進め、その利点、欠点を明らかにするだけの機能とする。

  それらの協議結果は公表し、有権者全員の直接投票により案件は決定する。また首相も直接選挙で選び、選ばれた人が内閣を組閣し、行政を担当するという体制である。

  現状では、直接民主制を主張する政党、候補者はいないようで誠に残念である。自分で政党を立ち上げるしかないのか。

選挙制 案件ごとに 投票す

(せんきょせい あんけんごとに とうひょうす) 

2022年6月29日水曜日

Blessed Thistle blooms(鬼アザミ咲く)

 

Blessed Thistle blooms at Bank of Yanagawa
Making Minaduki again and Sending to Grandson

  今柳川土手では鬼アザミが例年通り咲いている。大きな紫の花で、ひときわ目立つ。

  アザミといえば、スコットランドをドライブした時の野生アザミを思い出す。鬼アザミに比べて小さい花であるが、スコットランド山々に群生している。スコットランドの国花でもある。

  ところで、明日は半年の締めくくりのおお祓いである。すでに水無月を食べてこの夏を乗り切れるよう願ったが、孫にも水無月を送るべく再度手作りした。

  前回は上新粉を使ったが、今回は白玉粉で作った。

  蒸した後すぐに冷却し、三角に切った。それをプラスチックパックに入れて、保冷剤を密着させパッキングした。

  冷蔵宅配便で発送したので、明日の午前中には着く予定である。孫は喜んでくれると思う。

水無月を 孫に送りて おお祓え
(みなづきを まごにおくりて おおはらえ)

2022年6月28日火曜日

Rainy Season ended(梅雨あけ)

 

Rainy Season ended in Kinki Distric

(from WEB News)

Cumulonimbus(入道雲)
(Konan Alps and Prince Hotel)
No Chicks of Swallow in Nest of Garage
(Leaving Nest for second time)

  昨日関東地方などが梅雨明けしたと報じられたが、本日はここ近畿地方も梅雨が明けたとニュースが伝えた。

  さっそく琵琶湖湖南アルプスの空には入道雲が出ていた。

  まだ7月前ということで、観測史上最も早い梅雨明けという。いつもだと7月に入って、祇園祭前後に梅雨が明ける。

  今年の祇園祭は3年ぶりに開催されるが、灼熱の中の祭りとなるだろう。

  雨がそれほど降らなかったので、この夏は水不足が予想される。関西は琵琶湖があるから大丈夫と言われるが、初めての事態でありどうなることか。

梅雨あけが 最も早く 水不足

(つゆあけが もっともはやく みずぶそく)

  隣のマンションの燕の巣には、雛がすべていなくなっていた。一昨日には4羽いることを確認している。2回目の巣立ちである。

  3回目の子育てがあるか、注目している。

2022年6月27日月曜日

Minaduki(水無月)

 

Minaduki made by Myself

  今日は来客があった。お茶のお供に季節柄、水無月を作った。

  作り方は何時もの通りであるが、今回は上新粉を使う。ガラスのバット皿一面に材料を流し込み蒸した。

  小豆が多すぎる感じはあるが、いつもの三角形にカットして食べた。少し硬めの小豆になっていたが、甘味は十分であった。

  まだ6月というのに、九州南部、東海、関東甲信地方では梅雨が明けたという。近畿地方はまだのようであるが、すでに暑い日が続いている。

水無月で 暑さ乗り越え 文月に

(みなづきで あつさのりこえ ふみづきへ)

  水無月を食べて、暑さを乗り越えたい。

2022年6月26日日曜日

Chinowa(茅の輪)

 Chinowa at Oumi-Shrine
4 Chicks in Nest of Garage again

  夏越のおお祓いに向けて、近江神宮では茅の輪が設置された。八の字に歩きながら三度茅の輪をくぐる。

  神話では、貧しいにもかかわらずスサノオノミコトに宿を貸した民に、疫病を逃れるためには腰に茅の輪をつけなさいと教え、それを実行した民は難を逃れたという。

  そして、江戸時代には茅の輪くぐりとして無病息災を願う神事として広まった。

  本日の散歩には、コロナ禍の終息を願ってこの茅の輪くぐりをしたのち、神宮に参拝した。

  しかし実際には、3月も超過死亡が昨年対比さらに増えており、終息どころか悪化しているようである。

3月も 超過死亡が さらにアップ
(さんがつも ちょうかしぼうが さらにアップ)

  ところで、隣のマンションの燕の巣では、昨日2羽の雛しか見られなかったが、本日は4羽とも巣にいることを確認した。昨日の2羽は一時的に飛び出して、また巣に戻ったようである。

  いずれにしても4羽ともの巣立ちはもうすぐである。

2022年6月25日土曜日

Chicks of Garage(駐車場の雛)

 

4 Chicks of Swallow in Nest of Garage

(Dated 24th of June, 2022)

2 Chicks in Nest of Garage (Today)

Still incubating in another Nest at Garage (Today)

  隣のマンション駐車場で今年2度目の子育てをしている燕の巣では、昨日までは4羽の雛が確認されていたが、本日は2羽しか見られなかった。

  2羽は巣立った可能性がある。他の2羽も今にも巣から出そうである。

  一方同じ駐車場の奥にある別の巣でも巣立ちが観察された。その後、また親鳥が抱卵する姿を目撃している。この巣でも2度目の子育てが始まりそうである。

  すでに巣立ちした大津館の巣では、その後2度目の抱卵する姿は見られない。

  柳川、柳が崎湖畔公園では燕が飛び交う光景をたびたび目撃している。親子で飛んでいることと思う。

散歩道 燕飛び交う 速すぎる
(さんぽみち つばめとびかう はやすぎる)

  高速で飛ぶ姿は、元気そのものである。さらに観察を続けたい。

2022年6月24日金曜日

Automatic Watering(自動散水)

Automatic Watering Device
 (made by Green Life Company)
Fixed to Faucet

Conecting to perforated Watering Blue Hose

Making Rope for Loofa Vine(ヘチマ)

  7月にはまた東京に滞在の予定である。一か月ほどの留守となるが、ベランダの植物が心配である。

  この3月は寒かったので何とか植物は枯れずに元気であった。今回は真夏になるためもたないと思う。

  それでホームセンターに出かけて、自動散水装置を探しに行った。

  グリーンライフという会社がデジタルタイマー付きの散水装置を作っていた。水道蛇口に取り付けて、デジタル式で水やり時刻、散水時間、そして散水間隔の数値を入力する。

  装置の出口には散水ホースのコネクターで簡単につなぐことが出来る。実際の散水するホースは別売りで穴あきホースを売っている。

  ベランダの水道蛇口に装置を取付け、穴あきホースにもつないだ。水を通すとホース方向に直角に2方向に水が出る。

  とりあえず、朝7時と夜7時の1日に2回散水するようにセットした。散水時間は30秒とした。

  散水するとベランダのかなりの面積に水がまかれ、夏場の暑さ対策にもなるようである。状況によっては頻度をもっと増やすことも考えたい。

散水器 自動水やり 留守可能
(さんすいき じどうみずやり るすかのう)

  しばらく実験してみて、留守でも大丈夫か確認たうえで、東京に出かけたい。