国立オペラハウス立見席売り場
列に並ぶ
正面立見席から舞台を見る
正面立見席
モニターには PEER GTNT の表示
指揮者は Simon Hewett
公演終了後の挨拶
ウィーナーコンツェルトハウス
ウィーナーコンツェルトハウスの表示
移動の軌跡
(denn's、コンツェルトハウス、日本屋、オペラハウス)
移動距離 13.87km、8566歩
年末までの国立オペラハウスのチケットはすべて売り切れているので、立見席を当日に並んで購入することにした。
午後4時に並び始めて6時半に会場に入ることが出来た。席は舞台が正面に見える場所で、高い価格の直前の席より高い位置にあるので鑑賞には最適である。先日オペラを聴いたときはかなりの金額を支払っているが、今回は僅か4ユーロである。
本日はグリーグのバレエ音楽「ペールギュント」である。すでに組曲で幾度となく聴いている曲である。
舞台の踊り手を見ながら、最初から有名なソルベーグの歌の旋律が聞こえる。この他アニトラの踊りなど耳慣れた曲が流れるが、特にピアノの音が目立って響いていた。ピアニストは日本人の Shino Takizawa であった。二幕目でも響き渡り、最後はピアノの音とともにオーケストラの音も消えてゆく。
バレエの話は、道楽息子であるペールがいろんな女性と付き合うなど波乱な人生を送る。関係した女性の一人、ソルベーグはペールを愛しているが、ペールは遊び惚ける。最後にはソルベーグの愛を知ることになり、幕となる。
お話はどこにでもある話であるが、やはり音楽が素晴らしい。とにかく音が柔らかく響きが美しい。プレイヤーの腕のみならず楽器と劇場がいいのであろう。本日の指揮者は Simon Hewettであった。
大晦日、新年のウィーンフィルの楽友協会演奏会もすべて完売である。一方、コンツェルトハウスではベートーヴェン第九交響曲が演奏されるとのことで、お昼間に買いに出かけた。席は僅かであったが、運よく買えた。
納豆がなくなってきたので、日本屋に立ち寄り日本産の納豆を購入し帰宅した。食事をして夕方またオペラハウスへ出かけた。
納豆がなくなってきたので、日本屋に立ち寄り日本産の納豆を購入し帰宅した。食事をして夕方またオペラハウスへ出かけた。
ヨーロッパで年末に第九を聴くのは初めてになる。日本の風習をまねしたのであろうか。昨年の年末は東京で第九を聴いており、今年も楽しみである。
0 件のコメント:
コメントを投稿