日吉神社神馬仮屋地
唐崎浜の戦い跡
唐崎苑
北大津湖岸緑地
芭蕉句碑
芭蕉の句
芭蕉句碑
北大津湖岸緑地(唐崎水泳場跡)
水泳場シャワー跡
ヨシ群落
ヨシ群落保全区域
比叡辻漁港
(山王祭船渡御神輿上陸港、中央左 近江富士)
若宮神社
若宮神社
満月寺(堅田)
近江八景堅田落雁の場所
浮御堂
芭蕉の句碑(浮御堂が見える)
芭蕉の句
出島灯台
出島灯台
出島灯台の説明
近江八景のうちまだ訪れていないのが堅田落雁の場所である。今日は、坂本から堅田への湖岸沿いを巡る。
下坂本では、山王祭の船渡御の際、神馬を繋ぎとめた場所跡の碑がある。粟津の御供の後、神様が神馬に乗って日吉社に戻ったといわれている。
また唐崎の浜には唐崎神社と共に、唐崎苑、北大津湖岸公園がある。唐崎苑は唐崎浜の戦いのあった場所との説明がある。後醍醐天皇と鎌倉幕府勢力との戦いで、天皇側が勝つ。その後2年で鎌倉幕府は滅びることになる。
また唐崎の浜には唐崎神社と共に、唐崎苑、北大津湖岸公園がある。唐崎苑は唐崎浜の戦いのあった場所との説明がある。後醍醐天皇と鎌倉幕府勢力との戦いで、天皇側が勝つ。その後2年で鎌倉幕府は滅びることになる。
北大津湖岸緑地は昔は水泳場であったが、今は公園である。その南端には芭蕉の句碑が、北にはヨシの群生が広がる。
その北続きには比叡辻漁港と若宮神社があり、山王祭の船渡御の粟津御供神事の後の神輿が上陸する場所である。
堅田にかかる琵琶湖大橋の手前に、湖にかかるお堂、満月寺浮御堂がある。ここからの風景が堅田落雁である。この浮御堂が見える公園には芭蕉の句碑もある。芭蕉もここの門下宅を訪れ句を残している。
さらに北に行くと、出島灯台がある。珍しい木で出来た灯台である。明治8年に作られているが、今でも点灯しているという。
これで近江八景すべての景勝地を見て回ったことになる。これからもそれぞれの最適の時期に訪れると趣があると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿