2018年12月31日月曜日

ベートーヴェンの第九

 Konzerthaus のポスター
Grosser Saal の表示
 Grosser Saal のロビー
 ホール内部
2階席
 2・3階席
  天井のシャンデリア
 オーケストラ Wiener Simphoniker
ソプラノ Regula Muehlemann
メゾソプラノ Dorottya Lang
テノール Steve Davislim
演奏が終わって
拍手が続く
 
市庁舎前
(大晦日の夜の舞踏会)
 市庁舎前には大きなスクリーン
 特設舞台
市庁舎前での催し(動画)
Stephanplatz への道で(動画)
Stephanplatz での催し(動画)
オペラハウス前のスクリーンでオペラ実況(動画)
(ヨハンシュトラウス「コウモリ」)
 移動の軌跡
(Basic、Rathaus、Stephanplatz、Oper、Konzerthaus)
移動距離 17.34km、13782歩

  19:00から Konzerthausベートヴェンの第九交響曲を聴いた。初めて Konzerthaus に入った。大晦日でもあるので開演前は、ロービーではたくさんの人が飲みものを片手に談笑の花を咲かせていた。

  ホール内は楽友協会に比べて大変大きい。2000人くらいは入るであろうか。席は満席であった。

  日本でいつも聴く第九はオーケストラはプロであるが、合唱はその専属の合唱団とはいいながら、素人の人が多い。

  オーケストラの音も素晴らしいが、合唱団の声が透き通っていてよく響く。もちろんソリストも素晴らしい声量である。

  今まで聴いた第九で歌声、オーケストラとも最も響きが綺麗で、しかも迫力があった。やはり本場の音楽を聴くと、日本での音が物足りなくなる。

  第九を聴いた後オペラハウス前に行くと、広場の大きなスクリーンで本日のオペラ、ヨハンシュトラウスの「こうもり」を実況していた。たくさんの人が聴き入っていた。

  本日は午前中に Basic へ買い物に行った後、午後からは市庁舎などを巡った。すでに昼間から特設舞台では大晦日の催しをしており、大音響で音楽が奏でられていた。

  Stephanplatz に向かうと、路上でワルツを踊っている人がいた。夜中には各所でワルツの舞踏が始まるという。

  昼間でさえ歩けないほどの人出で、ベルリンの時と同じように夜中は大変と理解した。新年明けはアパートでテレビなどで状況を見ることにした。

  今年は何といっても4年ぶりにヨーロッパを訪問したことが、大きな出来事であった。爆破事件や、難民流入などヨーロッパも激動の4年であった。

  ウィーンに来て、観光客以外でも外国人が多くなっているように思う。特に中東などの国の人が目立つ。

  下町を歩いているとオーストリア人に出会うことが少ない。別に治安が悪いわけではないが、この先どうなるのか気になるところである。

  日本も外国人労働者の受け入れを拡大しようとしているが、ヨーロッパの成り行きを参考にした方が良いように思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿