Seeds of Japanese Bush Cherry at Bank of Yanagawa
Seeds of Perssimon(柿) at Bank of Yanagawa
Seeds of Japanese Bush Cherry at Bank of Yanagawa
Seeds of Perssimon(柿) at Bank of Yanagawa
Branch Otsukyo
Akanoren opened
Italian Restaurant "Capricciosa"
夕方、久しぶりにブランチ大津京を歩いてみた。開業して5年になる。その間、大きな出来事はGUが撤退したことである。加えてイタリアンレストランも撤退している。
今回見て回ると、イタリアンレストランの後にはまたイタリアンレストランであるカプリチョーザが入っていた。
そしてGUの後には、ファッションの「あかのれん」が入っていた。中に入ってみると、女性用を中心としたファッションの店であった。もちろん一部男性用もあるが、買いたいものはなかった。
GUよりさらに低価格の店のようである。隣には依然としてUNIQLOがあり、そのグループの低価格の店であったGUの後釜となる。
「しまむら」と同じようなビジネス領域と思われ、案外顧客をつかむのかもしれない。
結局買いたいものはなく、そのまま帰宅した。
夕方とはいえ暑さ厳しく、毎日の散歩ジョギングは早朝に済ませることが必須と再度認識した。
夕方も 暑さ厳しく 朝散歩
(ゆうがたも あつさきびしく 朝さんぽ)
紫陽花の花も最盛期を過ぎて、枯れつつある。変わって向日葵が満開である。
すでに柳ヶ崎湖畔公園の向日葵は大きな黄色い花を咲かせているが、柳川土手沿いの民家の庭にも向日葵が咲いた。
この向日葵は、昨年の暮れまで咲き続けていたものと同じ場所に咲いている。昨年とれた種を蒔いたものと思う。
今年はいつまで花が咲くか、興味深い。
さらに柳川土手には、グラジオラスも花をつけた。この花も真夏の花として豪華に見える花である。
柳ヶ崎湖畔公園には、ワルナスビも花をつけた。真夏に咲く花が勢揃いした感をうける。
びわ湖大津館の玄関にある燕の巣では、また雛一羽が巣立ちした。残る雛は二羽となり、今にも巣立ちしそうな姿であった。
一方我が家の隣の駐車場のツバメの巣では、変わらず四羽の雛が親の餌を待っていた。巣立ちにはもうしばらくかかるようである。
Mayer of Ito-City announced Resignation due to Educational Qualification Fraud
伊東市の新市長の学歴詐称疑惑が話題になっている。疑惑は怪文書から始まった。
市長は議会側から説明を求められ、卒業証書らしきものをチラ見せして疑惑を否定、怪文書について訴えるとの姿勢であった。
しかし、本日議会が辞職勧告決議案、並びに百条委員会設置を全会一致で可決し、市長の動向が注目されていた。
結局夕方になって、市長が辞任する意向を表明した。再選挙に再度立候補するという。
学歴詐称問題は今までもいろんな分野で起こっているが、政治の世界以外では詐称が判明するとその活躍していた分野からは姿を消すというのが一般的である。
しかし政治の世界は、しぶとく活動を続ける人が多い。東京都知事の場合も同じである。卒業しておれば、指摘されれば卒業証明書を学校に請求すれば証明するのに一週間もかからない。
東京都知事の場合には指摘されて、今回の伊東市長と同じように卒業証書らしきものをチラ見せしたりして、数年の間逃げていた。
そして数年後エジプトのカイロ大学から卒業したとのコメントが公表され、一件落着したように見える。
たとえ海外のカイロ大学でも、証明を得るために数年の歳月が必要になることはない。長くても一ヶ月あれば証明書は手に入れることができる。
東京都知事がなぜカイロ大学に留学したのか、そしてアラビア語がろくに話せないのに4年の在学で卒業できたのか。また、経歴書には首席で卒業と記載されているそうである。謎はいまだに大きい。
一つの可能性として考えられのは?
父親が仕事の関係でエジプトとの繫がりが深く、その関係でカイロ大学に留学した。そして学歴詐称の指摘を受けてからは、父親のルートを通じてカイロ大学に多額の寄付をして、その見返りに大学からのコメントを引き出したのではないか。
そのネゴに数年かかったということになる。
今回の伊東市長の場合には、本人が大学に確認をとったところ除籍になっているということで卒業はしていない。しかし学歴詐称ではないと主張していたが、結局辞任することなった。
伊東市長の場合には、寄付などをして大学とのネゴで卒業証明を得るようなことは出来ず、東京都知事との比較で明暗がついたということになる。
東京都知事の場合には、カイロ大学関係者などからの内部告発がない限り、真相は分からないままになる。
学歴は人格とは全く関係ない。政治家の世界を見ているとよく分かる。
しかしこのような人格不適切な人が選挙で選ばれるという事実は、あまりにもグーミン(愚民?)が多いということになる。
日本国民はいつ目覚めるのであろうか。
グーミンが 目覚めるまでは 国沈下
(グーミンが めざめるまでは くにちんか)
4 Chicks in Nest of Garage next to my Residential Building
近江神宮の本殿の廊下には今までたくさんの献灯された提灯が飾られていた。この数ヶ月、その提灯は片付けられ無くなっていた。
本日参拝すると、再び提灯がかけられていた。新たに献灯された提灯である。
この20日に献灯祭を催し、社会の平安、五穀豊穣、商売繁盛、学業成就、厄除け、交通安全、祈願成就などの祈願祭を執り行うという。
神宮に 提灯飾る 祈願祭
(じんぐうに ちょうちんかざる きがんさい)
提灯には献灯した人、組織の名前が書かれている。この二週間の金、土、日曜日の夜には提灯が灯される。献灯した人、組織の宣伝になる行事でもある。
びわ湖大津館玄関では、相変わらず三羽の雛が巣にこもっている。雛を最初発見した時には二羽で、その後5羽に増えたことからすると、最初に二羽だけが孵化しすでに巣立ちしたと見ていい。
一方我が家の隣の駐車場の燕の巣では、相変わらず四羽の雛が元気に育っている。親鳥がせっせと餌を運んでいる。
いずれの巣からも、無事巣立ちするまで見守りたい。
Oleander(キョウチクトウ)at Fence between English Garden and Yanagasaki Lakeside Park