Flowers of Strelitzia Reginae at Private House Entrance
毎朝のジョギングコースで、隅田川土手に入るところの民家に派手な花が咲いている。先日から気がついていたので調べてみた。
結果極楽鳥花で、もともと南アフリカ原産の花であることが分かった。観葉植物として、バードパラダイスとも呼ばれているという。
春に花が咲き、この頃のジョギング時に見ると元気が出てくる感じである。
早朝に 極楽鳥花 元気出る
(そうちょうに ごくらくちょうか げんきでる)
Flowers of Strelitzia Reginae at Private House Entrance
毎朝のジョギングコースで、隅田川土手に入るところの民家に派手な花が咲いている。先日から気がついていたので調べてみた。
結果極楽鳥花で、もともと南アフリカ原産の花であることが分かった。観葉植物として、バードパラダイスとも呼ばれているという。
春に花が咲き、この頃のジョギング時に見ると元気が出てくる感じである。
早朝に 極楽鳥花 元気出る
(そうちょうに ごくらくちょうか げんきでる)
今朝も隅田川沿いのコースをジョギングした。
本日初めて隅田川の土手で、たんぽぽの花を見つけた。茎が短いので日本種であることがわかる。
琵琶湖柳川土手では、茎の長い西洋種と日本種が混在しているが、ここ隅田川では日本種だけが分布しているのかも知れない。
これからも注意して観察したい。
春本番になってきた。
Vegan Restaurant "Komenoko"
Inside of Komenoko
Otakebashi(尾竹橋)
Sumida River
(Jogging along Sumida River, Center ; Tokyo Sky Tree)
先日購入したふすま紙を使って、居間側のふすま紙を張り替えた。
以前に手作業で貼ったふすま紙は水性の糊を塗布して貼り付けた。霧吹きをして乾燥させているが、かなりのしわが発生している。
新たに購入したふすま紙は、離型シート付きのふすま紙であるので水を使うことはない。古いふすま紙を剥がして、新しい紙の離型シートを剥がして、そのままふすまに貼り付ける。
難なくシワもなく貼り付けられた。隅々まで接合しているので、エッジ部は縁部材を外すことなくカッターで余分な紙を切れば出来上がりである。
実際にふすまを居間から見ると、以前のようなシワがなく美しい姿になっていた。
ふすま紙は 離型シートで シワ無しに
(ふすましは りけいシートで シワなしに)
これからは気持ち良く過ごすことができる。