2025年2月20日木曜日
Seagulls and Silver Mountains(カモメと白銀の山)
2025年2月19日水曜日
Dredging Works(浚渫工事)
2025年2月18日火曜日
Seagulls(カモメ)
2025年2月17日月曜日
Spaghetti Ramen(スパゲッティラーメン)
2025年2月16日日曜日
Perilla Sushi-Roll and Chestnuts-Okowa(紫蘇巻きと栗おこわ)
2025年2月15日土曜日
Moon sets in West(月が西に沈む)
2025年2月14日金曜日
Ohinasama of Oumi-Shrine(近江神宮のお雛様)
Ohinasama of Oumi-Shrine
我が家のお雛様はすでに和室に飾られているが、近江神宮でも社務所にお雛様が飾られている。
このお雛様は享保雛のようである。江戸時代に作られた豪華なお雛様で、今も日本で愛されている。
2025年2月13日木曜日
Remote Birthday Party(リモート誕生日パーティー)
今治のカフェ・マグノリアに注文していたバースデーケーキが、昨日東京自宅に住む長女の元に配達された。冷凍状態で梱包されたアップルシナモンホールケーキである。
今長女は週の三日は大手町の会社で勤め、残り二日はリモート勤務で自宅で仕事をしている。昨日、本日とリーモート勤務であるため、本日お昼休みにテレビ電話でリモート誕生日パーティーを実施した。
誕生日 テレビ電話で パーティー
(たんじょうび テレビでんわで パーティー)
次女もリモート勤務であるので、三箇所からの参加である。ホールケーキにローソクを灯して、長女が火を消した。長女はそのケーキの一部を切り取り味わい、我々はつくばリッツンで購入していたさつまいもモンブランケーキで誕生日のお祝いとしていただいた。
長女には、残りを冷凍保管して少しずつケーキを楽しむよう伝えた。三月に東京に行くが、その時まで残っていれば嬉しい。
2025年2月12日水曜日
Red Konjac(赤蒟蒻)
昨晩夜中に寝ていると、トイレに行きたくなった。トイレに行くと下痢である。
お腹が痛いわけではないが、しばらく便器に座り込んだ。まもなく全部出たようでスッキリした。
朝になって考えてみたが、なぜ下痢をしたのか分からない。
昨日の食べたものを振り返ると、一つあるのは期限切れの厚揚げを食べている。しかしパックを開封するまで冷蔵庫に保管しており、料理前にも問題ないか臭い外観などを確認している。
さらに何か違ったものを食べなかったか記憶を辿った。もう一つ思い出したのが滋賀県の特産である赤蒟蒻であった。
今まで食べた経験があるかは記憶が定かではないが、これが原因ではないかと考えた。それで調べてみると、赤色を出すために三二酸化鉄を添加して作っているという。いわゆるベンガラである。
三二酸化鉄は食品添加物としては、この赤蒟蒻用だけには認可されているという。これ以外には使用禁止となっている。
この赤蒟蒻は織田信長の安土城時代に考えられた蒟蒻で、以来滋賀県の郷土料理とし食べられている。
このような歴史的な中で、今も作られている。
胃を全摘していることもあり、三二酸化鉄が胃液と反応することなく直接小腸、大腸に達することにより消化吸収不良を起こしたものと推定している。
胃がないと 赤蒟蒻で 下痢するか
(いがないと あかこんにゃくで げりするか)
下痢の原因は赤蒟蒻という結論にしたが、また機会があれば食べてみて下痢するかどうか再確認はしてみたいと思う。