2025年1月5日日曜日
Kite Flying(凧揚げ)
2025年1月4日土曜日
Bamboo Charcoal Fromage Risotto(竹炭フロマージュリゾット)
2025年1月3日金曜日
Otoshidama(お年玉)
夕方に孫達が琵琶湖にやってきた。
今までお年玉は親に渡して、孫の口座に預けている。小学2年生になったので、初めてお年玉を袋に入れて手渡した。
喜んで袋の中を開けて、お札に触れていた。これでお年玉は34000円になったという。この正月に何か買い物をするつもりらしい。
今の子の最も興味あるのはコンピュータゲームのようで、新しいゲームソフトを自分で買いに行くものと思う。もちろん今のところ親同伴とういことになる。
我々の小学校の頃はお年玉は50円から100円くらいで、正月には凧を高く上げたいのでお年玉全部を使ってたこ紐を買ったものである。
高く上がる凧を楽しんだことが思い出に残る。
孫が琵琶湖にいる間にまた凧揚げをしたい。今年からは自分で揚げるように仕向けたいが、凧揚げにはあまり興味がなさそうである。
家の中で、コンピュータソフトでゲームをする方がいいようで、時代の流れを感じる。
お正月 凧揚げよりも PCソフト
(おしょうがつ たこあげより ピーシーソフト)
2025年1月2日木曜日
Sunflower in Winter(冬のひまわり)
2025年1月1日水曜日
First Sunrise of Year 2025(2025年初日の出)
https://www.youtube.com/watch?v=rOjHhS5MtvA
Beethoven Symphony No.9 conducted by Riccardo Muti
(from You‐Tube)
2024年12月31日火曜日
Cracked Finger(指のひび割れ)
2024年12月30日月曜日
Breakfast after fasting(断食後の朝食)
Breakfast after fasting
断食後、今朝は6時に起きた。本日はジョギング、エクササイズは休みとして、早速朝食の準備にかかった。
まずはスムージーを作った。リンゴ、バナナ、セロリ、小松菜、チンゲン菜をミキサーに入れて撹拌する。
次に味噌汁作りである。昆布を出汁に、玉ねぎ、小松菜、ワカメ、カボチャ、豆腐を入れて煮て、火を止める。冷ましてから六年味噌と合わせ味噌をブレンドして撹拌する。
冷ましてから味噌を入れるのは、酵母が高温により死滅するのを防ぐためである。酵母が生き続けなければ、体内での効果がなくなるためである。
冷凍しておいた玄米を蒸し器で蒸して、温める。その間に、納豆にネギ、オリーブオイル、カラシ、醤油を入れてかき混ぜる。
これで準備が完了し、スムージー、味噌汁の順番で、ゆっくりと頂いた。断食明けの食事は格別に美味しく感じる。
断食後 朝食旨く 格別だ
(だんじきご ちょうしょくうまく かくべつだ)
12時頃には昼食、そしておやつ、午後6時頃には夕食を食べた。夕方には元気が戻り、いつもの体調に戻った。
2024年12月29日日曜日
11th Fasting(11回目の断食)
2024年12月28日土曜日
Kadomatsu of Biwako-Otsukan(びわ湖大津館の門松)
2024年12月27日金曜日
Food Stands(出店)
Food Stands in front of Stairs to Oumi-Shrine Roumon(近江神宮楼門)