2024年9月30日月曜日

White Spider Lilies(白い曼珠沙華)

 

White Spider Lilies at Bank of Yanagawa

  柳川土手では赤い曼珠沙華が徐々に増えているが、一方白い曼珠沙華も花をつけた。まだ花は一本だけであるが、蕾もありこれから白い花も増えるものと思う。

  今年は赤い曼珠沙華も、白い曼珠沙華も遅く少ない感じがあり、暑さのせいかもしれない。

彼岸過ぎ 白曼珠沙華 遅い花

(ひがんすぎ しろまんじゅしゃげ おそいはな)

  とは言いながら暑さも和らぎ、本日は大津中心部の旧西武百貨店跡近くの店に出かけて、ドンクのフランスパン、植木の土などを買いに出かけた。

  帰宅後、久しぶりにドンクのフランスパンを食べた。相変わらず美味しいパンであった。

2024年9月29日日曜日

Ipomoea Lacunosa & Little Bell(マメアサガオとホシアサガオ)

Flowers of Ipomoea Lacunosa at Yanagasaki Lakeside Park
Flowers of Little Bell at Yanagasaki Lakeside Park

  昨日柳が崎湖畔公園で沖縄原産のヤンバルセンニチソウを発見したが、その近くにも小さな朝顔に似た白い花とピンクの花が咲いていた。

  写真に撮って調べてみた。結果、やはり朝顔の種類で、マメアサガオとホシアサガオということが分かった。

  白い花であるマメアサガオは北米原産で、1940年以降に穀物に混ざって種が日本に流入したと言われる。今では東北以南に日本で野生化している。

  一方ピンク色の花であるホシアサガオは南米原産で戦後沖縄に流入し、その後関東以南で野生化しているという。

  朝顔の仲間であるので、花は夏から9月にかけての朝のみ咲くというのは朝顔と変わりない。普通の朝顔に比べて花が極端に小さく、可憐に見える。

マメとホシ アサガオ咲いて 花可憐
(マメとホシ アサガオさいて はなかれん)

  もうしばらく湖畔のジョギング時に楽しめそうである。

2024年9月28日土曜日

Clematis Meyeniana(ヤンバルセンニチソウ)


Flowers of Clematis Meyeniana at Yanagasaki Lakeside Park
Common Cocklebur(オナモミ)
Wild Chrysanthemum(野菊)

  柳が崎湖畔公園に白い珍しい花が咲いた。今までに気がついていない花である。調べてみると、ヤンバルセンニチソウという元々沖縄の植物であることが分かった。

  沖縄地方に育つ植物がなぜ琵琶湖に自生しているのか不思議である。人が植えたか鳥が種を運んで来たのか分からない。気候が沖縄に近いものになってきている証拠のようである。

沖縄の 植物生きる 温暖化
(おきなわの しょくぶついきる おんだんか) 

  この花は9月頃まで咲くという。場所を覚えておいて、これからも毎年注目してみたい。

  またひっつき虫として知られているオナモミの実もなっているを見つけた。今まで柳が崎湖畔公園では二箇所で見つけているが、その場所には今年は見られない。

  今年は別の離れた所に生えており、実が風、鳥、人の手などにより移動したものと思う。

  そして野菊も花をつけた。野菊も例年見かける場所と離れている。

  植物は自ら動かないとして動物と区別されるが、子孫を残す段階では他の手段で移動することが可能であるという自然界が理解できる。

2024年9月27日金曜日

Strawberries(苺)

Strawberries on my Balcony
Harvested Strawberries

  3年前からベランダには植木鉢に植えた苺が育っている。何も世話はしていないが、水だけは毎日与えている。

  今年も苺の花、実が出来ている。肥料も特に与えていないので実自体は小さいが、時たま収穫して食べている。

ベランダの 苺熟して 収穫す 

(ベランダの いちごじゅくして しゅうかくす)

  本日も夕食前に、食前デザートとしていただいた。小さいながらも甘みと苺の香りは十分である。 

2024年9月26日木曜日

Rice Husk(籾殻)

 

Rice Husk in Rice Field near Yanagawa after harvesting


Flowers of Red Spider Lily at Bank of Yanagawa

  柳川近くの田んぼはすでに稲刈りが終わり、脱穀後の籾殻が置かれている。土壌改良剤として再利用されるのだろう。

  そして曼珠沙華は柳川土手の至る所で花を咲かせ出した。

田んぼには 籾殻置かれ 曼珠沙華
(たんぼには もみがらおかれ マンジュシャゲ)

  半ズボン・半袖から、本日は長ズボン・長袖に衣替えである。毎朝の散歩道の風景は、秋そのものになってきた。

2024年9月25日水曜日

Loofah Sponge(ヘチマたわし)

 

Fruit of Loofah at my Balcony

Fruit of Loofah

Seeds, Loofah Sponge, Skins
Old Loofah Sponge made in last Year

  ベランダで育てていたヘチマはその実が枯れてきた。ヘチマたわしを作るために採取した。

  すでに皮はパリパリに乾燥しており、手ではぎ取ると皮は取り除けた。全ての皮を取り除くと、すでに立派なたわしが出来ていた。

  昨年採れたヘチマたわしはかなりくたびれているので、新しいヘチマたわしに切り替えることにする。お風呂の体洗いには気持ちよく使える。

  そしてヘチマたわしを振ってやると、中から種がたくさん出てきた。

  同じくベランダにはゴーヤの実も出来ていたが、成長せずその後は実が採れていない。ゴーヤについては種は取れないことになるようである。

  日除けとしては、ゴーヤよりもヘチマの方が葉っぱが大きくて効果があり、来年はヘチマだけを育てたいと思う。

日除けには 葉大のヘチマ 効果あり
(ひよけには はだいのヘチマ こうかあり)

2024年9月24日火曜日

Red Spider Lily(曼珠沙華)

 

Flowers of Red Spider Lily at Bank of Yanagawa

Flowers of Cosmos

Flowers of Mexican Bush Sage(アメジストセージ)

  ようやく柳川土手に曼珠沙華の花が咲いた。すでに彼岸は過ぎたが、毎年暑さのせいか曼珠沙華の咲く時期が遅くなっているように思う。

  これからが最盛期になるようである。

曼珠沙華 彼岸が過ぎて 花開く
(まんじゅしゃげ ひがんがすぎて はなひらく)

  柳川土手では、コスモスアメジストセージの花も満開である。

  本格的に秋の様相になってきた。

2024年9月23日月曜日

Returned to Biwa-Lake(琵琶湖に戻る)

 
Moving Trajectory of Today

(Tokyo ⇨ Kyoto ⇨ Otsukyo)

WEB News related with Flood Disaster in Noto

  一週間あまりの東京滞在を終えて、新幹線で京都に向かった。

  帰りの新幹線でWEBニュースを読んでいると、能登半島での豪雨による洪水崖崩れに関し石川県知事が災害現場を視察し、支援物質を届けると強調したという。

  能登地震が発生してすでに9ヶ月が過ぎた。未だにビニールハウスで生活している人、崩壊した家の解体作業も進んでいない人など、被害者が大勢取り残されている。

  追い打ちをかけるように、今回の被災者住宅の洪水も含めた災害である。洪水危険地区に被災者住宅を建てたという。場所がなく仕方がなかったとの弁明である。

  能登地震直後には、万博を中止してでも能登地震被害対策に資金、人的資源を集中的に投入すべきとの意見に対して、石川県知事は「万博は万博で進めてもらって、こちらで対策は進めると」言明している。

  知事なら、「万博を中止してでも地震災害対策を最優先でことが進むよう国などに強力に要請する」というのが被災者に対する誠意というものである。

  被災者を二の次にしていた結果が、今回の災害である。豪雨は自然現象であるが、その被害を食い止められなかったのは人災と見ざるを得ない。

  現在、政権党では総裁選が行われている。災害多発の日本で、国土強靭化を強力に主張する候補者は誰もいない。興味は利権者への配慮だけのようである。

  日本で大災害が起こっても、素知らぬ顔でアメリカに出向いている首相もいる。今の政治は、一部の利益を享受している人のためのものと思わざるを得ない。

  グーミン(愚民?)が目覚めるのはいつになるのだろうかと思いつつ、琵琶湖に戻った。

グーミンが 目覚めなくては 国沈下

(グーミンが めざめなくては くにちんか)

  彼岸が過ぎて、随分涼しくなった。戻るとエアコンは不必要になっていた。

2024年9月22日日曜日

Azabudai Hills(麻布台ヒルズ)

Azabudai Hills near Tokyo Tower

(Tower Plaza, Residence-B/under Construction, Residence-A)

Tower Plaza

Inside of Tower Plaza Shops & Restaurants
Vegan Restaurant ”Alchemy”

Roppongi Hills(六本木ヒルズ)
AFURI(阿夫利)
Inside of AFURI
Vegan Ramen
Mouri Garden(毛利庭園)

  東京に戻るたびに高層ビルが増えているが、本日は昨年末に開業した麻布台ヒルズ界隈を散歩することにした。

  麻布台ヒルズは地下鉄神谷町駅から地下で直結していた。商業ビルとしては日本一高い(325m)と言われるタワープラザという高層ビルがあり、さらには高層マンションであるレジデンスAが完成していた。今もレジデンスBが建設中であった。

  タワープラザにはショップ、レストラン、カフェ、会社事務所などが入っている。レストランの中にビーガンカフェ「アルケミー」があることに気がついた。また次回には入ってみたいと思う。

  麻布台ヒルズを見学した後、六本木ヒルズまで歩いた。六本木ヒルズでは毛利庭園も見てまわり、ビル群の中の緑が新鮮に感じられた。

  帰りには、地下二階にあるAFURI(阿夫利)でビーガンラーメンを味わった。最近は京都ムモクテキカフェでの豆乳ラーメンばかりであったが、ここのラーメンは醤油味である。美味しくて汁も全て完食した。

  高層ビルがどんどん増える東京であるが、海外からの観光客が多いのは京都と同じである。しかし東京では日本人の賑わいも多く見られ、東京一局集中はますます進行しているように感じた。

東京の 一局集中 進んでる
(とうきょうの いっきょくしゅうちゅう すすんでる)

  結局、久しぶりに一万歩を超える散歩の日となった。

2024年9月21日土曜日

Corporate Strategy Meeting(経営方針説明会)

g
Iino Building in Uchisaiwaicho of Tokyo
Iino Hall in Iino Building

Hibiya City


Hibikoku Terrace

  現役時代の会社の株を僅かながら持っている。会社の経営方針説明会の案内が来ていたので、本日午後説明会が開催される日比谷の飯野ビルに出向いた。

  地下鉄霞ヶ関駅を降りてすぐのところに飯野ビルはある。現役時代は本社がこのビルにあり、毎日通っていた。

  その後会社は虎ノ門のビルに移ったが、飯野ビルも高層ビルに建て替えられた。その4階には飯野ホールがあり、本日の説明会の会場となっていた。

  開催の一時間前に着いたので、近くの日比谷公園、日比谷シティを散歩し昼食もとった。日比谷シティは飯野ビルに勤めていた時は、そのテラスで昼休みのコンサートなどを聞いたところである。懐かしく感じる。

  13時30分から説明会が開始された。会場は500名の席があるが、ほぼ満員であった。現在の社長から経営方針について説明があった。

  今の社長は、研究所時代の部下である。粛々と説明をしており、また質問に対しても的確な回答をしていた。すでに立派な社長になっている。

  今回の説明会は、この10月に一番の稼ぎ頭であるIT事業を売却することについての説明が目的だったように感じた。

  世界的に企業買収などを進めてマテリアル事業の成長を促進していたが、赤字事業となっておりその対策としてIT事業売却益で建て直そうとするもの。

  ちょうど、規模は違うが東芝が原発事業に失敗して、利益を稼いでいた医療機器、半導体事業、ダイナブックなどを売却したのと同じ話である。

  今後の成長戦略も説明があったが従来の事業範囲での話で、新しい事業への挑戦はなく少々期待外れであった。

  新しい事業にはリスクがつきもの。リスクを考えると、小規模でお試し展開を数多く手がける必要があると考えている。選択と集中ではリスク大きく、失敗する確率が大である。

新事業 小規模資金 数多く

(しんじぎょう しょうきぼしきん かずおおく)

  後輩のこれからのさらなる活躍を願って、15時頃には会場を出た。