2025年6月12日木曜日

Owariya(尾張屋)

Soba Restaurant "Owariya" in Asakusa(浅草)
Inside of Restaurant
Zaru-Soba(ざる蕎麦)
Kaminari-Gate(雷門)of Sensouji(浅草寺)
Nakamise(仲見世)
Five-storied Pagoda and Houzou-Gate(五重塔と宝蔵門)
Hondo(本堂)
Asakusa-Shrine(浅草神社)
Sumida Park(隅田公園)
Kototoi -Bridge(言問橋)
Sakura Bridge(桜橋)
Shirahige Bridge(白鬚橋)
Mimoza(合歓木)at Bank of Sumida-River
Suijin-Ohashi(水神大橋)
Senju -Shioiri-Ohashi(千住汐入大橋)
Walking :15278 Steps

  浅草に住む高校時代の友達と、浅草の蕎麦屋である尾張屋で昼食を共にする約束をしていたので、バスで浅草に向かった。

  尾張屋は浅草寺雷門のすぐそばにあった。浅草は、京都と同じように外国からの観光客で混雑していた。

  朝11時半に友達と会い、蕎麦屋に入った。すでに満席に近く、友達が席を取っていてくれたようだ。

  10年ほど前に、つくばに住んでいたときにつくばで会って以来である。その時は40年ぶりの再会であった。

  この10年の間に友達はガンを経験したとのこと。食道を切ったりの手術を受けている。お互いにガン経験談を交わす場となった。

  昨年にはドイツからハンガリーへ旅行したとのことで、今は元気に生活しているようで何よりである。

  食後久しぶりに浅草寺に参り、境内にある浅草神社にも詣でた。

  またの再会を期待して浅草寺で別れ、帰りは隅田川プロムナードを散歩して、家まで歩いた。

  隅田公園に入り、まずは言問橋を過ぎる。続いて、桜橋、白鬚橋、水神大橋、千住汐入大橋に着いた。ここまでほぼ一時間かかった。

  途中土手には合歓木のピンクの花が咲いており、土手を飾っていた。

初夏の候 合歓の花映える 隅田川
(しょかのこう ねむのはなはえる すみだがわ)

  千住汐入大橋からは、すでに毎朝散歩で歩いているコースとなる。さらに一時間歩いて家に帰宅した。

  プロムナードがつながっており、自宅から浅草まで歩いていけることが確認できた。天気も良く、心地よい汗をかいた。

  本日の総歩数は15278歩で、毎朝の散歩ジョギングのほぼ倍で最近にない記録となった。

2025年6月11日水曜日

Tokyo Metropolitan Assembly Election(都議会議員選挙)

Received Polling Station Numbered Ticket
(投票所整理券)

  今月の22日(日)に、東京都議会議員選挙が行われる。それに先立って、選挙管理委員会より投票所整理券が送られてきた。

   それによると、期日前投票は6月14日(土)午前8:30から区役所でできるという。

  すでに14日(土)には大津に戻るべく、午前中の新幹線のぞみ号の指定券を購入している。

  当日朝、投票を済ませてから東京駅に行けばのぞみ号に間に合うため、朝早く出かけることにした。

  前回の知事選でいろんな候補が乱立し、反現職候補は票が分散し、現職の楽勝となった。今回の議員選挙もいろんな政党が乱立している。

  現職に対抗するために連合しようとする動きは全くなく、現状維持が続くような気配である。

  政治に関われる唯一の機会である。全てに賛同できる政党はないが、比較的マシと思われる政党に入れるつもりである。

選挙では 虚しさだけが 残るだけ
(せんきょでは むなしさだけが のこるだけ)

  選挙後は、いつも虚しさが残るのであるが。

2025年6月10日火曜日

Rainy Season Started(梅雨入り)

Rainy Season Started (Sumida River Promenade)

Flowers of Hydrangea(紫陽花)
(in Garden of Junior High School on Way to Sumida River Promenade)
Flower Arrangement in Entrance Hall of my Residencial Building
Three Paper-Covered Sliding Doors with Plywood at Side of Tatami Room

  今朝は朝から雨であった。小雨であったので散歩に出かけた。隅田川プロムナードに向かう途中には中学校がある。その校庭の紫陽花の花が満開である。

  雨に濡れて、鮮やかに見える。

梅雨入りに 紫陽花の花 元気なり
(つゆいりに あじさいのはな げんきなり)

  隅田川プロムナードでは、雨の中歩いている人はほとんどいなかった。それでも何時ものコースを散歩した。

  マンションに戻ると、玄関ホールの生花は紫陽花に変わっていた。素晴らしい生花である。

  帰宅後WEBニュースを見ると、関東地方も梅雨入りしたと伝えていた。

  午後からは襖の続きの作業を実施した。三枚の襖全てにベニア板を貼り付けた。

  明日以降に、新しい接着剤付き襖紙を買って、このベニヤ板に貼り付ける。

2025年6月9日月曜日

Paper-Covered Sliding Door(襖)

Lot of Crease (Paper-Covered Sliding Door at Side of Tatami Room)
Plywood(ベニヤ板) at Side of Tatami-Room

  三月に襖の居間側には、表面にベニヤ板を貼り付け、その上に接着剤付き襖紙を貼り付けた。

  その結果、シワもなくなり綺麗な表面となっている。

襖シワには ベニヤの上に 紙をはる
(ふすましわには ベニヤのうえに かみをはる)

  畳側の襖は、従来のままなので表面にたくさんのシワができている。醜いので襖紙を剥いで、表面にベニヤ板を貼り付ける作業を実施した。

  ベニヤ板を近くのホームセンターで購入し、まずは一枚の襖だけにベニヤ板を貼り付けた。とりあえずネジで仮どめし、明日には接着剤で固定する予定。

  さらに残りの二枚の襖も同様作業をして、今回の東京滞在中に襖を張り替えたい。

2025年6月8日日曜日

Simple Little Cuccina(シンプルリトルクッチーナ)

Today's Menu of Simple Little Cuccina

Green Salad


Sesame Tofu(胡麻豆腐)

Orange Peel Rape

Carrot Fritter

Focaccia with Maple Syrup

Spaghetti with Broad Beans, Green Asparagus and White Asparagus
Soy Meat Bolognese

  床工事が終了し、本日は和室に移動していた家具などをもとに位置に戻した。

  作業は夕方までかかり、夕食は小石川のシンプルリトルクッチーナで食べることにした。

  前菜には、グリーンサラダ、胡麻豆腐、オレンジピールラペ、人参丸ごとフリッターを頼んだ。  

  グリーンサラダのドレッシングは少し酢が効いていて絶妙な旨さである。人参丸ごと揚げ物はパリパリで食感が良い。

  パンとして、メイプルシロップ付きのフォッカチャを食べたが、これも美味しいばかりである。

  そしてメインは、ソラマメ・グリーン&ホワイトアスパラのスパゲッティーと大豆肉のボロネーゼをいただいた。

  特にソラマメ・アスパラのスパゲッティーは、旬の野菜が使われており新鮮な味を楽しんだ。

アスパラの スパゲッティーは 旬の味

(アスパラの スパゲッティーは しゅんのあじ)

  今年は旬のタケノコを食べていないが、また違った旬でお腹がいっぱいになり大満足である。

  腹ごなしに歩いてバス停駒込まで歩き、途中スーパーマーケットであるクイーンズ伊勢丹で豆腐、納豆などを買って帰宅した。