2020年9月18日金曜日

Red Dragonfly(赤トンボ)

 

Red Dragonfly at Bank of Yanagawa

Red Dragonflies at Bank of Yanagawa
(Video)
Walking 5838 m, 8341 Steps
(Usual Course)

  柳川土手では赤トンボも飛び回っている。本当に赤いトンボも見かけることがあるが、大体飛んでいるのは薄い茶色の赤トンボが多い。

  調べてみると、日本では愛知・岐阜あたりから大きく分けると二種類の赤トンボが生息しているという。

  西日本にはウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)といわれる種類が多く、赤ではなく黄色がかった体の色である。毎年東南アジアから飛来し、日本でも夏から秋の終わりまで産卵し世代交代して、その年に日本生まれとともに死滅する。

  一方東日本ではアキアカネ(秋茜)が生息しており、夏の暑い時は山で過ごし、秋になると低地に下りて産卵成長するという。このトンボは本当に赤く、赤トンボと呼ばれるにふさわしい。

  このアキアカネは夕方には殆ど飛ばない習性がある。三木露風の赤とんぼでは夕焼けの中、飛んでいる風景を描いている。三木露風は兵庫県の出身で、実際にはウスバキトンボを見て歌にしたのではないかと云われている。

  西日本では、あの世は海のかなたにあると信じられ、死者は海に帰って行くとしている。一方、東日本ではあの世は山の上にあるという。赤トンボの生態、ウスバキトンボは南の海から、アキアカネは山から下ってくるということで、赤トンボは精霊トンボといわれることがある。

  2種類の赤トンボの生態が死生観、来世観の文化圏の違いとなっていることは興味深い。

  柳川土手で見る赤トンボは、ウスバキトンボがほとんどである。

柳川で 薄羽黄蜻蛉 群れを成す
(やながわで ウスキバトンボ むれをなす)

0 件のコメント:

コメントを投稿