2020年10月12日月曜日

Canada Goldenrod(セイタカアワダチソウ)

 

Canada Goldenrod(セイタカアワダチソウ)at Bank of Yanagawa

Japanese Pampas Grass(ススキ)at Bank of Yanagawa
Walking 7091 m, 10130 Steps
(Dentist + Cycling)
Walking + Cycling 14020 m
(Otsu Station)

  柳川土手ではススキの穂が群生し勢いよく揺れている。また少し離れた土手では、セイタカアワダチソウ(背高泡立草)が黄色い花をつけだした。

  数十年前の記憶では、休耕地などは一面セイタカアワダチソウの黄色で埋め尽くされていた。しかし、最近は黄色一色の光景を見ることはない。

  調べてみると、一時日本のススキを駆逐する勢いであったが、最近は劣勢になっているという。

  その原因は cis-DME(シスーデヒドロマトリカリエステル)にあると解明されている。この物質は発芽を抑制する性質がある。セイタカアワダチソウが日本に侵入する前は、日本の土壌は cis-DME の濃度が低くかった。セイタカアワダチソウの根からはこの成分が分泌され、ススキなどが影響を受けた。

  一方セイタカアワダチソウ自身が分泌する cis-DME により土壌濃度が上がり、セイタカアワダチソウ自体も発芽に影響を受けた。さらには、セイタカアワダチソウに対する害虫も日本に侵入し、その結果現在では一時の勢いはなくなっているという。

外来種 猛威ふるうも 今劣勢
(がいらいしゅ もういふるうも いまれっせい)

  柳川土手の現状を見ていると、その通りである。

2020年10月11日日曜日

Bur(ひっつき虫)

 

Cocklebur(オナモミ)

 at same Beach of Yanagasaki as Last Year 

Cocklebur(オナモミ)
at Estuary of Yanagawa
(Different Place from Last Year)
Walking 6099 m, 8714 Steps
(Usual Course)

  昨年と同じ柳が崎湖畔公園の浜辺にオナモミが今年も実をつけている。昨年の実が落ちて、同じところにまた芽を出したものと思う。

  一方、柳川河口の砂浜にもオナモミが実をつけている。昨年はこの河口にはオナモミはなかったように記憶している。

  おそらく実がひっつき虫となり、移動し河口に落ちたものと思う。自然が作ったひっつき虫の成果そのものである。
 
ひっつき虫 何かにひっつき 移動する
(ひっつきむし なにかにひっつき いどうする)

  自然のすごさを知らされる。

2020年10月10日土曜日

Rokusai-Nenbutsu-Odori(六斎念仏踊り)

WEB News about Rokusai-Nenbutsu-Odori

Walking 5672 m, 8104 Steps

(Usual Course)

  本日のWEBニュースで、京都桂六斎念仏踊りが15年ぶりに復活されたとの報道があった。

  六斎念仏踊りは、桂のみならず京都の17か所に伝わる伝統芸能で、基本的には盆の行事として実施されてきている。今では国の重要無形民俗文化財に指定されいる。

  その中で吉祥院六斎念仏踊りは中心的役割を担っており、吉祥院地区で保存活動が続けられている。

  小学校高学年からは、この吉祥院に住んでいた。毎年吉祥院天満宮の祭は4月25日に開催され、同時にこの六斎念仏踊りも実施されている。毎年見学に行ったものである。

  本来この踊りは盆の行事として行われており、8月の盆の頃にも実施される。中学生のころは友達がこの踊りの主役を演じていたことを覚えている。

  獅子舞に扮して、アクロバットのような曲芸も見せながら、最後は獅子が蜘蛛に退治されるという舞である。その最後には蜘蛛が細い紙テープで出来た蜘蛛の糸を開き獅子を捕らえ、舞台を盛り上げる。

六斎の 踊りの最後に 蜘蛛の糸

(ろくさいの おどりのさいごに くものいと)

  吉祥院時代を懐かしく思い出した。

2020年10月9日金曜日

Biwako-Gou(びわこ号)


WEB News about Biwako-Gou

Indication of Biwako

Coming to Oumi-Jinguu-mae station

Stopping at Oumi-Jinguu-Mae Station
Leaving Oumi-Jinguu-Station to Next Station
Walking 5964 m, 8521 Steps
(Oumi-Shrine, Shiga-Village, Minami-Shiga)

  1934年から1970年まで、京阪電車は浜大津から大阪天満橋まで直通でつなぐ電車、びわこ号を走らせていたという。今年は、運転を止めてから50年になる。

  この9月14日から、その記念として当時の外装と同じ色に塗装したびわこ号を、石山坂本線に走らせている。電車の形は違っているが、外装は全く一緒である。

  台風が近づいている影響か、今日も一日雨であったが、近江神宮前駅でその記念電車を写真に収めた。

京阪の クリーム色の 電車見る
(けいはんの クリームいろの でんしゃみる)

  小学校低学年のころは、伏見区の京阪電車伏見桃山駅近くに住んでいた。京阪電車は毎日のように見ていたが、このびわこ号も走っていたはずである。

  記憶に残っているのは、今も赤色主体の特急と橙色の急行、それに緑の各駅停車の電車である。これらの基本的配色は、急行以外は今も変わりなく使われている。

  しかし、びわこ号のクリーム色は見たことがなかった。京阪本線は8両ほどの長い編成であるが、2両編成の電車も走っていたということになる。

  京都地下鉄が出来るまでは、三条京阪と浜大津とは鉄路でつながっており京津線と呼ばれている。大阪ー大津間も直通運転が可能であった。

  今は三条京阪から御陵までは京都地下鉄になってしまったために、京阪京津線は切断されてしまった。浜大津から京都中心部に行くには地下鉄に乗り入れることにより便利になったが、伏見、大阪方面に行く人は、不便になっている。特に、電車代に地下鉄分が上乗せされるため高くなっている。

  大津京からJR湖西線で山科まで一駅で190円、所要時間は5分である。一方京阪では京阪大津京から京阪山科までが、240円で20分かかる。これでは乗客はJRに流れることになる。

  この結果、京津線は営業係数150(100収入を得るのに150経費が掛かる)ということでお荷物になっている。

  京都地下鉄乗り入れが原因であるが、京津線は山岳鉄道と同じで遅いのは解決しようがないようである。

  結局、運賃体系の再検討が必要ではないかと思う。少なくとも御陵、三条京阪の間の運賃は京阪の運賃で計算し、京阪に収入として入れるのが正当ではないかと考える。

  びわこ号塗装電車は2021年3月末まで運行される。

2020年10月8日木曜日

Wild Ducks appeared(鴨来る)

 
Wild Ducks (Right : Prince Hotel)
Wild Ducks in Bay of Yanagasaki
Sightseeing Ship "Michigan" and Wild Ducks
Walking 9230 m, 13187 Steps
(Usual Course and Otsukyo Station)

  昨夜から急に寒くなった。羽毛布団に毛布を重ねて、しかもパジャマは冬物に着替えた。

  本日は朝から雨でしかも寒くなった。水草の掃除が終わったことも関係しているのか、柳が崎の水辺には鴨が戻ってきた。昨年より早い。これから、鴨のみならずカイツブリ、オオバンなどの水鳥が増えるものと思う。

寒くなり 鴨がまず来る 湖畔湾
(さむくなり かもがまずくる こはんわん)

  柳が崎の湾が水鳥で賑わうのは嬉しいことである。

2020年10月7日水曜日

Best Season for eating(食欲の秋)

Dried Gourd Shavings(かんぴょう)
Shiitake Mushrooms(椎茸)
Freeze-Dried Bean Curds(高野豆腐)
Carrots and Japanese Mustard Spinaches

(人参と小松菜)

Braun Rice with Plum Vinegar(梅酢入り玄米)
Braun Rice on Sheet of Seeweed(海苔)
Putting Materials mentioned above on Braun Rice
Rolling Seaweed
Vegan Sushi Roll(ビーガン巻きずし)
 and Red Ginger(赤生姜)
Walking 95570m, 13672 Steps
(Dentist and Usual Course)

  久しぶりに夕食はビーガン巻きずしであった。しばらく食べる機会がなかったが、散歩中、無性に食べたくなった。

  かんぴょう、椎茸、高野豆腐、人参、小松菜をそれぞれ別々に、醤油、コメ飴、味醂で味付けして煮る。砂糖は使わない。

  玄米に梅酢を混ぜて、海苔に広げる。玄米の上に、上記材料を細長く切り載せる。すだれに海苔を包み込み、ビーガン巻きずしの出来上がりである。

  赤生姜を添えて食べた。まことに美味しい夕食で、お腹がいっぱいになった。

秋の夜に 巻きずし食べて 満足す
(あきのよに まきずしたべて まんぞくす)

  食欲の秋である。

2020年10月6日火曜日

Removal of Aquatic Plants(水草除去)


Removal of Aquatic Plants at Beach of Yanagasaki Lakeside Park

Removal of Aquatic Plants
(Videos)
Clean Beach after Removal of Aquatic Plants
(Videos)

Walking 6124 m, 8749 Steps

(Usual Course)

  昨日の船からの水草除去作業に続いて、本日は浜辺側からミニユンボで除去作業が実施された。

  集められた水草はミニトラックで運び出され、きれいな浜辺に戻った。匂いも少なくなった感じがする。

  これから水鳥がやってくるものと思うが、水鳥たちも気持ちが良いことだろう。

秋の浜 水草除去で クリーンに

(あきのはま みずくさじょきょで クリーンに)

2020年10月5日月曜日

Kaitsuburi-Gou(カイツブリ号)

 

Aquatic Plants at Beach of Yanagasaki Lakeside Park

Kaitsuburi-Gou
(Ships for collecting Aquatic Plants)
Video

Walking 5631 m, 8045 Steps
(Usual Course)

  秋になり水草も枯れ始めて、また雨が少なくなり琵琶湖の水の出入りが少なくなったせいか、繁殖した水草が腐ってきている。そのため異臭が漂うようになった。

  それで水草回収船カイツブリのお出ましである。たしか琵琶湖には2艘あると聞いている。その2艘が柳が崎湖畔公園の浜にやってきた。

  水草を取り除く作業が開始された。これから数日かけて作業が行われるものと思う。悪臭が無くなることを願っている。

水草を 取り除く船 カイツブリ
(みずくさを とりのぞくふね カイツブリ)

2020年10月4日日曜日

Creeping Smartweed(イヌタデ)

Creeping Smartweed at Bank of Yanagawa
Birds singing in Forest of Oumi-Shrine
Insect Sounds at Bank of Yanagawa near Lake
Walking 6080 m, 8687 Steps

(Usual Course)

  柳川土手のところどころに、イヌタデが自生している。赤い花をつけており、間もなく実が出来るものと思う。

  イヌタデは蓼の仲間。中学生のころ覚えた英語のことわざを思い出す。

There is no accounting for tastes.

(蓼食う虫も好き好き)

  「There is no ・・・ing」 の構文を覚えるのに使った例文である。

  蓼は辛みがあり食べるのには適さないが、イヌタデは食べることがあるという。

  近江神宮の森では、あれだけ鳴いていたセミはツクツクボウシを最後にいなくなり、今は鳥の鳴き声が響いている。

  湖畔近くの柳川土手では、秋の虫の音が聞こえる。

森川に 秋の音響く 季節かな

(もりかわに あきのねひびく きせつかな)