2017年10月9日月曜日

秋の昼顔

昼顔(柳川土手)
昼顔(柳川土手)
カタバミ(柳川土手)
 カタバミ(柳川土手)
夕食の栗ごはん
散歩の歩数 8785

  柳川の土手では相変わらず昼顔の花が咲いている。6月から咲き始め、暑い夏場も通り過ぎて元気に咲き続けている。生命力には感服する。

  一方、カタバミは春に咲いて、一時夏場には花をつけていなかった。秋になってまた花を開かせて、今満開である。

  コスモスパンパグラス彼岸花ススキなどに続き、花の鮮やかな色を鑑賞しつつ、虫の音を聞きながら秋の深まりを感じる。夕食には栗ごはんを食べ秋の味覚も満喫している。

2017年10月8日日曜日

福王子・大伴神社例祭

福王子・大伴神社例祭の掲示
しめ縄で飾られた福王子神社鳥居
 例祭の模様
 本殿の飾り物
 大伴神社への山道にある古墳
福王寺古墳群
 しめ縄で飾られた大伴神社鳥居
大伴神社境内
 本殿前の飾り物
 この地区は大伴家が多い
この地区は大伴家が多い
散歩の歩数 7960

  今日の散歩は近江神宮を詣でた後、福王子大伴神社の例祭を見に行った。

  例祭といっても出店などは全くなく、氏神として支える地区の人々が集まり、神主、巫女が神事を執り行うだけの行事であった。

  いつもは何もない境内であるが、鳥居にはしめ縄、本殿前には飾り物がつけられていた。

  大伴神社で参加している人に聞くと、大伴姓とのことであった。この地区は大伴姓が多く、大伴黒主とのつながりがあるのではないかと思う。大伴家持とは関係ないとのことであった。

  今日は秋晴れの良い天気で、近くの幼稚園では運動会で歓声が上がっていた。

2017年10月7日土曜日

大津祭宵宮

大津祭のポスター
 
天孫神社の看板
天孫神社石標
鳥居
舞殿
本殿
境内の人出(動画)
旧東海道
西行桜狸山(さいぎょうさくらたぬきやま)
西行桜狸山
猩々山(しょうじょうやま)
猩々山
猩々山のゴブラン織物
西王母山(せいおうぼさん)
西宮蛭子山(にしのみやえびすやま)
西宮蛭子山
殺生石山(せっしょうせきざん)
湯立山(ゆたてやま)
湯立山

湯立山のゴブラン織物
郭巨山(かっきょやま)
孔明祈水山(こうめいきすいざん)
石橋山(しゃっきょうざん)
石橋山
龍門滝山(りゅうもんたきやま)

龍門滝山の鯉山の提灯
源氏山(げんじやま)
源氏山と紫式部の提灯
神功皇后山(じんぐうこうごうやま)
神功皇后山
神功皇后山のゴブラン織物
月宮殿山(げっきゅうでんざん)
月宮殿山
大津祭のお囃子(郭巨山・動画録音)
 大津祭で歩いた軌跡
歩いた歩数 14139

  夕方から大津祭の宵宮を見に散歩も兼ねて出かけた。大津市の中心街にある天孫神社のお祭りである。旧東海道を中心に各町に13基の曳山が組み立てられ、お囃子が響く。

  13基の曳山はそれぞれ古い話を題材にして作られている。例えば、孔明祈水山(こうめいきすいざん)は諸葛孔明の話、龍門滝山(りゅうもんたきやま)は鯉が滝を登り龍になるとの伝説、源氏山(げんじやま)は紫式部の源氏物語をテーマにしたものである。

  この祭りは江戸時代に始まり、400年の歴史があるという。京都祇園祭の小型版といった感じである。京都に生まれ育っているが、今まで隣町のこの祭りは全く知らなかった。

  明日は一日かけて大津市中心街を巡行するという。からくりの実演や神輿もでるようである。