京阪石山寺駅から岩間寺に向かう道標
舗装登り道路
舗装登り道路
鳥獣供養塔
赤尾池
湖南アルプスの方向を望む
奥宮神宮への分岐
岩間寺まで1.4kmの道標
途中のお地蔵さんと湧き水
登り坂が続く
あと0.2kmの道標
岩間寺(岩間山正法寺)参道
西国十二番岩間山の石碑
入口にある仁王像
芭蕉句碑
(古池や蛙飛び込む水の音)
芭蕉の池
本堂
夫婦桂
火伏の銀杏
入口台地からの光景
今日は子供の日。初孫の初節句である。お祝いを事前に送っておいた。今はパソコン、スマホを使って、テレビ電話で毎日のように孫の姿を見ることが出来る。日ごとに顔がしっかりしてきて、またしぐさも機敏になってきている。かわいいばっかりである。
この連休晴天が続いている。先日瀬田川を南下し宇治方面までサイクリングしたが、途中岩間寺には寄ることは出来なかった。今日は岩間寺だけを目指してサイクリングすることにした。
瀬田川を南下し、石山寺から岩間寺に向かう。途中、東海自然歩道の道標を見ながら、舗装の上り坂を走る。
坂が厳しくなり、あと2kmぐらいの所からは自転車を押して歩く。鳥獣供養塔、赤尾池を通り、さらに登っていくと木々の切れ目から湖南アルプスを望むことが出来た。
歩き出して40分弱でようやく岩間寺に着いた。入口には台地があり、そこからは山々の風景が見える。仁王像を通り過ぎ参道を進むと、突き当り右に池がある。松尾芭蕉が訪れた時に読んだ句にちなんで芭蕉の池という。有名な「古池や蛙飛び込む水の音」である。
本堂には観音菩薩が安置されており、西国三十三観音の第十二番の観音菩薩である。この岩間山には古木が多く、特に桂の木は有名である。境内には火伏の銀杏の古木もあり、樹齢400年という。
ここから醍醐に向かう山道があることが分かったので、またトライしたいと思う。