2019年7月19日金曜日

Supercritical Dyeing(超臨界染色)

Daiwabounoi begins Experiment of Supercritical Dyeing
(WEB News)
My Report of Supercritical Dyeing written in 1992
(after visiting Duisburg University)
Walking 6.73 km, 8833 Steps
(Usual Course)

  本日の WEB ニュース で、日本のダイワボウノイが超臨界染色の実験を開始するとの記事があった。

  超臨界染色とは、超臨界の炭酸ガスを使用して、水なしで染色する技術である。1991年のドイツの化学繊維学会誌で初めて発表されたもので、ドイツに駐在していた当時さっそく開発者のデュイスブルク大学のショルメイヤー教授を訪問し、技術内容、設備の見学などの説明を直接受けている。

  今までの染色は大量の水を使い、その廃液の問題など環境に与える影響が大きかった。加えてアラミド繊維、ポリプロピレンなどへの染色は困難であった。そのような問題を一気に解決する染色法として期待されていた。

  その後30年いろいろ検討されてきたが、本格的な実用化には至っていない。一部スポーツ用品メーカーが環境対策製品として実用化しているにすぎない。

  従来の染色法に比べて環境負荷が半分になるが、設備投資が大きくコスト競争力がないことが問題であった。

  日本の染色機械メーカーも設備を作り始めており、設備価格低減も可能性が出てきている。

  ダイワボウは染色が難しいポリプロピレン繊維のメーカーでポリプロピレンの染色に挑戦するとのことであるが、背景には環境問題解決もあるものと思う。

  ようやく時代の要請で拡大の可能性が出てきたことは喜ばしいと思う。

染技術 水なし法が 広まるか
(そめぎじゅつ みずなしほうが ひろまるか)

2019年7月18日木曜日

Large Brown Cicadas(アブラゼミ)

Large Brown Cicadas began to shrill near English Garden
(Videos)
Large Brouwn Cicadas began to shrill in front of Otsukan
(Videos)
Airconditoner in Living Room
Walking 7.83 km, 8809 Steps
(Usual Course)

  大津館近くではアブラゼミが鳴き始めた。ニイニイゼミに続いて、セミの鳴き声が拡大してきている。それとともに、徐々に暑くなってきた。

アブラゼミ 鳴き声響き 暑さ増す
(アブラゼミ なきごえひびき あつさます)

  自宅では各部屋のエアコンを掃除して、運転できるように準備した。自動フィルター洗浄装置付きであるが、埃箱はいっぱいであった。

  まだ梅雨は明けていないが、いよいよ冷房が必要になってきた。

2019年7月17日水曜日

Another Wild Duck Parent & Child(他の鴨親子)

Another Wild Duck Parent & Child
at Yanagawa Estuary
Another Wild Duck Child swims in Lake
(Video)
Walking 7.16 km, 9185 Steps
(Usual Course + Convenience Store)

  散歩中、柳川河口の琵琶湖に面した湖面に、もう一つの鴨の親子がいることに気が付いた。

  すでに見つけている親子より子供はかなり成長しており、親より僅か小さいだけである。親鳥は河口浜辺で、子供が泳いでいるのを見守っている。

浜辺にて 子供見守る 鴨の親
(はまべにて こどもみまもる かものおや)

  そして、今まで見かけている親子の3羽も近くで泳いでいる。たまに一緒になるがすぐに2羽と3羽のグループに分かれて離れていく。

  同じ柳川河口で育ったのか、他の場所から移動してきたのか不明であるが、これだけ大きくなれば襲われることもないだろう。

  もうしばらく、これらの親子の姿を楽しめそうである。

2019年7月16日火曜日

Turtle(亀)

 
Baby of Turtle(亀の子)
Group of Turtles at Lake Biwa
 (Only Heads can be seen)
Walking 6.71 km, 8800 Steps
(Usual Course)

  先日湖畔公園の散歩道を歩いていると、歩道に一匹の小さな亀に出くわした。まだ生まれたばかりの亀である。

  昨年柳川河口に近い土手で、卵の抜け殻を見つけている。今年も卵がかえったようである。抜け殻は見つけていないが。

  最近湖畔公園の湖上で亀の群れを目撃している。今日も群れている亀の首だけが湖面から出ているのを見かけた。

  亀の世界では外来種に襲われることなく、生き続けているようである。子供の亀もこの群れに入っていることと思う。

日本種の 亀が湖上で プカプカと
(にほんしゅの かめがこじょうで プカプカと)

2019年7月15日月曜日

Babies of Wild Duck 3(鴨のヒナ3)

Babies of Wild Duck at Lake Biwa
Babies of Wild Duck at Lake Biwa
(Video)
No Grey Headed Lapwings at Field
Walking 6.54 km, 8733 Steps
(Usual Course)

  2羽の鴨のヒナは元気に琵琶湖を泳いでる。日一日とヒナは成長し、親に近いくらいの大きさになってきた。

鴨のヒナ 成長早く 楽しそう
(かものひな せいちょうはやく たのしそう)

  鴨のヒナは元気で泳ぎまわっており、行動範囲も柳川河口近くから、大津館・ヨットハーバー付近まで、行動範囲も広くなっている。

  まもなく飛び立てるのではないかと思う。

  一方、ケリのヒナは目撃した三週間ほど前から姿が見えない。すでに巣立ちしたのかもしれない。

2019年7月14日日曜日

New Fastener(新ファスナー)

YKK & JUKI developed New Fastener without Tape
(WEB News)
Walking 6.87 km, 8862 Steps
(Usual Course)

  先週のWEBニュースでYKKとJUKIが革新的なファスナーを開発したとの記事を伝えていた。

  従来のファスナーは、基布である織物テープにポリエステルモノフィラメントを巻き付けた構造になっている。

  この基布の織物を無くして、ファスナーをつけたい布に直接ポリエステルモノフィラメントを巻き付けてファスナー構造に仕立てるというもの。

  布に巻き付ける機械をミシンメーカーのJUKIが開発している。この新ファスナーでファスナーの開閉性、見栄えも良くなるようである。

  ファスナーのテープ織物用ポリエステル繊維、それにポリエステルモノフィラメントは現役時代の会社が独占的に供給していた。YKKはファスナー分野の世界トップシェア―を誇っている。YKK向けビジネスは大きなもので、特にポリエステルモノフィラメントはその専用工場が稼働していた。

  当時YKKの社員がよくその工場を見学に来ており、顧客の要望に対応していた。しかし、突然購入をストップするとの通知を受けた。自家工場で生産することになったというのが理由。

  工場見学に来ていたのは、その製造ノウハウを調べるためであったことが後で判明した。その後、ポリエステルモノフィラメント工場は稼働できず、撤退することになる。

  当然その部門の責任者は責任を取らされたが、YKKはすべての材料を自家工場で供給する方針であることを認識していなかったことが一番の問題であったと思う。

  材料からすべて自家工場で製造することにより独自の技術開発が進み、技術が漏洩することもなく、コストも安く、世界でもっとも競争力のあるファスナーメーカーになったと思う。

世界にて 日本のファスナー 席捲する
(せかいにて にほんのファスナー せっけんする)

  一方、モノフィラメント工場では、それ以前から少量ながらエンドレンというモノフィラメント集合体用も製造していた。これは崖、土手などの土砂崩れ防止のための排水パイプとして使用されている。土の中に埋め込み、毛細管現象で水を排出するものである。

  エンドレン製造販売の権利は当時から福井のアセテート織物機屋に譲渡していたが、モノフィラメント事業もこのビジネスだけではやっていけず、結局モノフィラメントの製造設備もその機屋に引き渡している。

  災害が多発する日本でこのエンドレンは爆発的に拡大し、この会社は今では東証一部上場会社に成長している。

  事業の栄枯盛衰を思い出させるニュースであった。

2019年7月13日土曜日

Swallows fly around(燕飛び交う)

Swallows fly around at Yanagasaki Lakeside Park
(Video)
Walking 6.79 km, 8057 Steps
(Usual Course)

  柳が崎湖畔公園のいたるところでつばめが飛び交っている。

  いつもはかなり上空を飛んでいるのを目撃しているが、芝生すれすれに飛んでいる。そしてお互いの飛行を楽しんでいるような印象を受ける。

  おそらく今年巣立ちした若鳥ではないかと思う。犬でも、人間でも小さいころは動き回るのと同じである。

若つばめ 浜飛びまわる 楽しげに
(わかつばめ はまとびまわる たのしげに)

  孫をみても、歩き始めるとじっとはしておらず動きまわる。動けることがうれしいのだろう。